小田原デジタル活用支援事業について(スマホ教室)
社会全体でデジタル化が進められている中、本市では、すべての市民がその恩恵をうけることができるように「格差を生じさせない、人にやさしいデジタル化」を目指しています。
そこで、市内の携帯販売事業者4社と協定を結び、高齢者などがデジタル化への不安を解消できるように、スマートフォンの利用方法などに関する講習や相談を市内各所で実施していきます。
そこで、市内の携帯販売事業者4社と協定を結び、高齢者などがデジタル化への不安を解消できるように、スマートフォンの利用方法などに関する講習や相談を市内各所で実施していきます。
各地域の方が参加しやすいように市内各所でスマホ教室を開催します。

開催場所・日時・コース内容
開催日 | 時間 | 場所 | コース名・内容 | |
---|---|---|---|---|
5月10日(火) | 13:30~14:30 | 城北タウンセンターいずみ | 入門1 電話、メールなど | 満員 |
5月10日(火) | 15:30~16:30 | 城北タウンセンターいずみ | 入門2 地図、カメラなど | 満員 |
5月17日(火) | 13:30~14:30 | 生涯学習センターけやき | 基本1 動画、音声操作など | 満員 |
5月17日(火) | 15:30~16:30 | 生涯学習センターけやき | 基本2 防災アプリ、TV、ラジオなど | 満員 |
5月25日(水) | 13:30~14:30 | 川東タウンセンターマロニエ | 入門1 電話、メールなど | 満員 |
5月25日(水) | 15:30~16:30 | 川東タウンセンターマロニエ | 基本1 動画、音声操作など | 満員 |
5月31日(火) | 13:30~14:30 | 梅の里センター | 入門1 電話、メールなど | |
5月31日(火) | 15:30~16:30 | 梅の里センター | 行政 マイナンバーカード申請 | |
6月6日(月) | 13:30~14:30 | おだわらイノベーションラボ | 入門1 電話、メールなど | 満員 |
6月6日(月) | 15:30~16:30 | おだわらイノベーションラボ | 基本1 動画、音声操作など | 満員 |
今後も随時スマホ教室を開催していく予定です。
※4月22日以降の予約申し込みは、4月11日9:00~受付開始です。
※4月22日以降の予約申し込みは、4月11日9:00~受付開始です。
申し込み方法
電話での予約申し込み
●デジタルイノベーション課 TEL:0465-33-1733
(受付時間:9:00~17:00)
●デジタルイノベーション課 TEL:0465-33-1733
(受付時間:9:00~17:00)
●マイナンバーカード申請サポート講座を希望の方は、受講当日、
本人確認書類・Eメールが受信できるスマートフォンをご持参ください
本人確認書類・Eメールが受信できるスマートフォンをご持参ください
今後予定している講習内容
- 入門1 よく使われる機能(電話、メールなど)
- 入門2 よく使われる機能(地図、カメラなど)
- 基本1 人気の便利機能(動画再生、音声操作など)
- 基本2 人気の便利機能(防災アプリ、TV配信、ラジオなど)
- 活用1 スマホ活用術(はじめてのLINE、アプリ追加など)
- 活用2 スマホ活用術(はじめてのキャッシュレス、アプリ追加など)
- 行政 行政手続サポート(マイナンバーカード申請サポート)
講師
株式会社 アベストミヤケ (docomo店舗)
株式会社 ジェイコム湘南・神奈川 西湘局
ソフトバンク 株式会社
au Style小田原富水(田中電子株式会社)
※上記事業者の社員の方が講師を務めます。
株式会社 ジェイコム湘南・神奈川 西湘局
ソフトバンク 株式会社
au Style小田原富水(田中電子株式会社)
※上記事業者の社員の方が講師を務めます。
注意事項
受講者の個人情報は、講習会の開催の目的以外には利用いたしません。
講習会を実施する講師に受講者の氏名・年齢を提供いたします。
参加は予約制(先着順)となっております。
講習会を実施する講師に受講者の氏名・年齢を提供いたします。
参加は予約制(先着順)となっております。
【延期】2月10日(木)開催予定の体験型スマホ教室は延期します
新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のため、体験型スマホ教室「はじめよう。スマートフォン。おでかけ講座」については、延期といたします。
今後の新型コロナウィルス感染症の状況を見ながら改めて開催する予定です。
大変申し訳ございませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。
通常のデジタル活用支援事業(スマホ教室)については、必要な感染防止策を徹底のうえ開催いたします。
------------ 以下は延期前の情報ですので、ご注意ください ------------
今後の新型コロナウィルス感染症の状況を見ながら改めて開催する予定です。
大変申し訳ございませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。
通常のデジタル活用支援事業(スマホ教室)については、必要な感染防止策を徹底のうえ開催いたします。
------------ 以下は延期前の情報ですので、ご注意ください ------------
体験型スマホ教室を開催します!!


開催場所・日時
日時:令和4年(2022年)2月10日(木)13:30~15:30
場所:おだわらイノベーションラボ イベントスペース
場所:おだわらイノベーションラボ イベントスペース
申込方法
<予約申込は、1月11日(火) 9:00~>
電話での予約申し込み
●デジタルイノベーション課 TEL:0465-33-1733
(受付時間:9:00~17:00)
電話での予約申し込み
●デジタルイノベーション課 TEL:0465-33-1733
(受付時間:9:00~17:00)
●スマホ体験は5名程度のグループに分かれて貸出端末で実施します。
注意事項
受講者の個人情報は、講習会の開催の目的以外には利用いたしません。
講習会を実施する講師に受講者の氏名・年齢を提供いたします。
参加は予約制(先着順)となっております。
スマホ体験は5名程度のグループに分かれて貸出スマホで実施します。
講習会を実施する講師に受講者の氏名・年齢を提供いたします。
参加は予約制(先着順)となっております。
スマホ体験は5名程度のグループに分かれて貸出スマホで実施します。
関連情報リンク
この情報に関するお問い合わせ先
企画部:デジタルイノベーション課 デジタルまちづくり係
電話番号:0465-33-1733