小田原市営農継続支援金について
これまで多くの方からご申請をいただき、支援金を交付しています。
申請されていない方は、下記を参照の上、必ず期限までに申請してください。
肥料や飼料、農薬、光熱費が高騰していることから、経費の一部を交付して農業者の負担を軽減し、営農継続を支援しています。
申請されていない方は、下記を参照の上、必ず期限までに申請してください。
肥料や飼料、農薬、光熱費が高騰していることから、経費の一部を交付して農業者の負担を軽減し、営農継続を支援しています。
対象者
次の要件をすべて満たす個人又は法人
(1)現在、市内に住民登録がある個人又は市内に主たる事業所を有する法人で、営農していること。
(2)令和3年の年間農産物販売金額が50万円以上であること。
(1)現在、市内に住民登録がある個人又は市内に主たる事業所を有する法人で、営農していること。
(2)令和3年の年間農産物販売金額が50万円以上であること。
支援額
令和3年分の所得税青色申告決算書(農業所得用)、収支内訳書(農業所得用)又は決算報告書(法人)に記載されている経費の1割。上限5万円。(1万円未満切捨て)
※経費・・・肥料費、飼料費、農薬衛生費、動力光熱費の合計
※経費・・・肥料費、飼料費、農薬衛生費、動力光熱費の合計
申請期間
令和4年10月3日(月)から令和5年2月28日(火)まで(必着) ※期限を過ぎると、支援金は交付できません。
申請書類
1.交付申請書(様式第1号)
2.誓約書(様式第2号)
3.令和3年分の所得税確定申告書等の写し
(1)個人:令和3年分所得税青色申告決算書(農業所得用)又は収支内訳書(農業所得用)の写し
(2)法人:直近の事業年度分の法人税確定申告書、決算報告書の写し及び製造原価報告書の写し
4.振込先口座の通帳の写し
※金融機関名、店名、種別、口座番号、口座名義人等が確認できるページを添付してください。
※ネット銀行の場合は、振込先の内容を確認できる画面の写し
5.令和4年4月1日以降も営農していることが分かる書類の写し
※例:肥料、飼料、農薬等を購入した領収書又は納品書、出荷伝票等)
(1)個人:令和3年分所得税青色申告決算書(農業所得用)又は収支内訳書(農業所得用)の写し
(2)法人:直近の事業年度分の法人税確定申告書、決算報告書の写し及び製造原価報告書の写し
4.振込先口座の通帳の写し
※金融機関名、店名、種別、口座番号、口座名義人等が確認できるページを添付してください。
※ネット銀行の場合は、振込先の内容を確認できる画面の写し
5.令和4年4月1日以降も営農していることが分かる書類の写し
※例:肥料、飼料、農薬等を購入した領収書又は納品書、出荷伝票等)
申請方法
次のいずれかの方法
1.市役所農政課(4階赤通路)に直接 又は 郵送
2.かながわ西湘農業協同組合の各支店又は営農経済センターに直接
※支店(久野、足柄、報徳、成田、下府中、酒匂、曽我の里、下中、片浦、大窪、国府津、早川)
営農経済センター(久野、成田)
1.市役所農政課(4階赤通路)に直接 又は 郵送
2.かながわ西湘農業協同組合の各支店又は営農経済センターに直接
※支店(久野、足柄、報徳、成田、下府中、酒匂、曽我の里、下中、片浦、大窪、国府津、早川)
営農経済センター(久野、成田)