小田原市議会ペーパーレス会議システム導入業務に係る公募型プロポーザルの実施
小田原市議会では、令和4年度に、タブレット端末の導入を予定しています。
タブレット端末の導入に合わせ、市議会内にて、議案等の議会関係資料や各種計画等の行政資料を電子データ化により共有し、議会運営の効率化、議会・議員活動の活性化につなげるとともに、紙資料の作成や配付に係る作業時間及び印刷コストの削減を図ることを目的としたペーパーレス会議システムを導入するにあたり「小田原市議会ペーパーレス会議システム導入業務」の事業者を選定する公募型プロポーザルを実施します。
タブレット端末の導入に合わせ、市議会内にて、議案等の議会関係資料や各種計画等の行政資料を電子データ化により共有し、議会運営の効率化、議会・議員活動の活性化につなげるとともに、紙資料の作成や配付に係る作業時間及び印刷コストの削減を図ることを目的としたペーパーレス会議システムを導入するにあたり「小田原市議会ペーパーレス会議システム導入業務」の事業者を選定する公募型プロポーザルを実施します。
【業務名】小田原市議会ペーパーレス会議システム導入業務
【業務内容】ペーパーレス会議システムのキッティング(システムの導入及び初期設定)、
システムの操作研修、システムの使用、システムの運用保守
【履行期間】令和4年9月1日~令和5年3月31日
【事業費上限額】94万円(消費税及び地方消費税の額を含む)
ただし、上記額の内訳については、次のとおりとする。
・導入設定費(キッティングの費用、システムの操作研修の費用)は、362,000円(消費税及び地方消費税の額を含む。)以内
・運用使用料一式(システムの使用の費用、システムの運用保守の費用)は、578,000円(消費税及び地方消費税の額を含む。)以内
【業務内容】ペーパーレス会議システムのキッティング(システムの導入及び初期設定)、
システムの操作研修、システムの使用、システムの運用保守
【履行期間】令和4年9月1日~令和5年3月31日
【事業費上限額】94万円(消費税及び地方消費税の額を含む)
ただし、上記額の内訳については、次のとおりとする。
・導入設定費(キッティングの費用、システムの操作研修の費用)は、362,000円(消費税及び地方消費税の額を含む。)以内
・運用使用料一式(システムの使用の費用、システムの運用保守の費用)は、578,000円(消費税及び地方消費税の額を含む。)以内
スケジュール
実施の公表 | 令和4年4月27日(水) |
---|---|
質問書の提出期間 | 令和4年4月28日(木)から令和4年5月10日(火)午後3時まで |
質問書に対する回答 | 令和4年5月17日(火) |
参加申込書の提出期間 | 令和4年5月24日(火)から5月30日(月)午後3時まで |
資格審査結果の通知 | 令和4年6月6日(月) |
企画提案書等の提出期間 | 令和4年6月10日(金)から6月17日(金)午後3時まで |
プレゼンテーション審査 | 令和4年6月24日(金) |
審査結果通知・公表 | 令和4年6月30日(木) |
詳細は以下の実施要領等でご確認をお願いいたします。
実施要領
審査基準
実施要領に定めるデモンストレーション時に使用するPDFファイル(全2種)
様式
※公募型プロポーザルの実施について、本ページは令和4年4月27日付けで公開しておりましたが、入力の利便性を鑑み、5月9日の更新において、PDFファイルのみであった「小田原市議会ペーパーレス会議システム導入業務機能要件確認書」のワードファイルを追加いたしました。
上記以外の変更はございません。
上記以外の変更はございません。
質問への回答
提出のあった質問への回答を掲載します。
仕様書
(5.17変更あり)
【5.17変更点】
7(6)の「iOs端末」を「iPadOS端末」に変更
※変更後のデータは以下参照
7(6)の「iOs端末」を「iPadOS端末」に変更
※変更後のデータは以下参照
機能要件確認書
(5.17変更あり)
【5.17変更点】
1-7 「iOS端末」を「iPadOS」に変更
1-11 「iOS端末で利用可能であること。また
OSのバージョンアップに対応できることを追加」
1-11の追加に伴い、以降の項番の番号が変更
※変更後のデータは以下参照
1-7 「iOS端末」を「iPadOS」に変更
1-11 「iOS端末で利用可能であること。また
OSのバージョンアップに対応できることを追加」
1-11の追加に伴い、以降の項番の番号が変更
※変更後のデータは以下参照
この情報に関するお問い合わせ先
市議会事務局:議会総務課 議事調査係
電話番号:0465-33-1761