平成30年度 おだわら男女共同参画推進サポーター 全体会を開催しました
*平成31年3月8日(金)@UMECO
第1部
1 講義「市民活動に男女共同参画の視点を」
講師 立教大学 教授 萩原なつ子氏
2 平成30度協働事業報告
自立支援ホーム みずきの家(報告 深谷 晴子さん)
潮風祭(国際医療福祉大学おだわらキャンパス)において、デートDVブースへの出展
たのしい輪の会(報告 堀 朋子さん)
「家族力UP 応援クッキング」として、3回講座を実施
小田原えがりて(報告 遠藤 豊子さん)
「~準備から、片付けまで~笑顔がはじけるパパの手料理」として、2回講座を実施
3 平成30年度研修派遣報告
「男女共同参画型の防災で、あなたの明日を守る方法」(横須賀市、かなテラス共催)
講師 大崎 麻子氏(国際協力・ジェンダー専門家、内閣府男女共同参画推進連携会議有識者議員)
報告 佐藤 宏子さん(地域防災リーダー)
4 講師より講評
5 小田原市より情報提供
第2部
1 情報交換と交流

おだわら男女共同参画推進サポーター(あすピオ)の活動発表展示。
全体会に先立ち、2月25日(月)から3月4日(月)まで、川東タウンセンターマロニエのロビーでも展示しました。
「市民活動に男女共同参画の視点を」と題して、立教大学 教授萩原なつ子先生にご講義いただきました。
先生の楽しくてわかりやすいお話に、皆さん引き込まれて熱心に聞いていらっしゃいました。
今年度市と協働で事業を実施した団体から事業報告がありました。
事業実施はもちろんですが、報告ではパワーポイントに挑戦し説明のためのスライドを作成したり、時間内に発表ができるようにと原稿を何度もつくりかえたりされていました。まさに、エンパワーメント!!

ランチの後は、交流と情報交換タイム。
団体の活動などお知らせのある人は積極的にアピールしていらっしゃいました。
日ごろは違う活動をしているけれど、皆さん、男女共同参画の視点を持って取り組まれている仲間です。
ランチをとりながら、楽しく、交流。

全体会が開催された3月8日は、国際女性デーでした。
ミモザの日とも言われています。
会場にはミモザの花が飾られました。
平成29年度 おだわら男女共同参画推進サポーター 全体会を開催しました
*平成30年3月16日(金)@UMECO
<プログラム>
1 平成29年度協働事業報告
ガールスカウト神奈川87団 「STOP THE VIOLENCE」(小峰祭、サポーター勉強会)
たのしい輪の会 「女性のためのワンランク上のWordチラシ作成講座」
小田原えがりて 「現状調査 家事・育児アンケート」
2 平成29年度研修派遣報告
横須賀市主催 女性活躍推進講演会へ2名派遣
かなテラス主催 社会参画推進事業へ1名派遣
3 平成29年度小田原市の男女共同参画事業について
4 平成30年度小田原市の男女共同参画事業について
お互いの顔が見えるように。。。
みなさん、とても熱心に報告をお聞きになっていました。
活発に行われた情報交換と交流。
手作りおやつの差し入れも。
新年度の事業にもつながるアイデアがたくさん出ました。
関連情報リンク
平成28年度 おだわら男女共同参画推進サポーター 全体会を開催しました
*平成29年3月23日(木)@UMECO
<プログラム>
○平成28年度事業について(サポーターと市が一緒に取り組んだ事業)
・小田原えがりて ・きらり☆わたしサイズ展 ・おだわらの風 ・パープルリボンプロジェクトなど
○平成29年度事業について
○交流タイム
○ミニコンサート 演奏:COCCOLO(こっころ)

平成28年度に取り組んだ事業についての報告に、皆さん、とても興味深げに聞き入っています。
お茶とお菓子で、とっても和やか。

「おだわらの風NO.46」の制作は市民の委員さんが取り組みました。
「来年度の委員を募集中です。楽しいですよ!」とアピール。

アトラクションは、女性ばかりのトリオ COCCOLO(こっころ)の登場。
今日は、オーボエとピアノのデュオ。
参加者された皆さんも、自然と歌いだしました。
この情報に関するお問い合わせ先
市民部:人権・男女共同参画課 人権・男女共同参画係
電話番号:0465-33-1725