◇小田原市図書館への収書・寄贈をお考えいただいている方へ◇
◆寄贈資料の取扱いについては、図書館にご一任いただいております。
【ご寄贈いただく事は、とてもありがたいのですが、 所蔵スペースに限りがあり、多数受入が困難なため下記のものに限ってお願い申し上げます 】
1. 寄贈資料の受入れ基準について
【受入対象資料】 | ● 新刊図書(過去3年以内に出版され、現在も貸出希望等が多いもの) ● 郷土資料に関するもの |
---|---|
【受入対象外資料】 | ● 蔵書としてあるもの(現在も貸出希望が多いものを除く) ● 汚損・破損・書き込み・蔵書印・変色・かび等、管理上支障あるもの ● 記述内容やデータが古く資料的活用が図られないもの ● 学習参考書・問題集 ● 雑誌・コミックス・ゲーム攻略本 ● 政治・宗教など特定の思想の流布および特定の企業の営業を目的としたもの ● 個人の蔵書の一掃処分を目的としたもの |
2. あらかじめご了解いただきたいこと
- 寄贈の申し出があったときには「小田原市立図書館資料収集方針」の範囲において、蔵書構成等を考慮の上、資料受入れの可否を判断します。
- 受入れ可否の結果は、原則として寄贈者に連絡いたしません。
- 受入れ否と判断した資料は、原則として寄贈者には返却いたしません。
- 寄贈に対する礼状および受領証については、原則として省かせていただいております。
- 寄贈資料が大量にある場合や、郵送等をお考えの方は、事前にご相談をお願いいたします。
- 取扱いを図書館に一任された資料のうち受入れ不要と判断された資料については、リユース・りさいくるコーナー等に提供させていただくなど可能な限り有効利用させていただきます。
- 寄贈資料等を自由に置いていただけるリユースコーナーを、中央図書館(かもめ)正面入り口付近に設置しておりますのでご利用ください。