小田原市立小田原駅東口図書館及びおだぴよ子育て支援センター指定管理者の指定について
小田原市では、小田原市立小田原駅東口図書館及びおだぴよ子育て支援センターの指定管理者について、次のとおり指定しました。
指定管理者
団体名 ゆうりん・おだたんグループ
代表者名 株式会社 有隣堂 代表取締役 松信 裕
所在地 横浜市中区伊勢佐木町一丁目4番地1
代表者名 株式会社 有隣堂 代表取締役 松信 裕
所在地 横浜市中区伊勢佐木町一丁目4番地1
施設の概要
- 施設名称:小田原市立小田原駅東口図書館及びおだぴよ子育て支援センター
- 所在地:小田原市栄町一丁目1番15号
- 開設年月:令和2年10月(予定)
- 設置目的:小田原駅前の特性を生かし、中心市街地の活性化と地域振興に寄与するとともに、両施設の連携により、
次世代育成の推進を図る。
指定管理者が行う業務
- 小田原市立小田原駅東口図書館の管理運営にかかる業務
- おだぴよ子育て支援センターの管理運営にかかる業務
- 小田原市立小田原駅東口図書館及びおだぴよ子育て支援センターの施設、設備及び備品等の維持管理にかかる業務
- 施設の設置目的を達する範囲かつ指定業務の実施を妨げない範囲における、指定管理者による自主的な事業
- その他、小田原市立小田原駅東口図書館及びおだぴよ子育て支援センターの管理運営に必要な業務
指定期間
小田原市立小田原駅東口図書館
令和2年6月1日から令和7年3月31日まで
おだぴよ子育て支援センター
令和2年10月1日から令和7年3月31日まで
選定までの経過
第1回指定候補者選定委員会開催 (募集方法及び内容の確認) |
令和元年7月1日 |
---|---|
募集要項配布 | 令和元年7月12日~8月30日 |
説明会 | 令和元年8月2日 |
質問受付期間 | 令和元年7月30日~8月9日 |
申請受付期間 | 令和元年8月19日~8月30日 |
第2回指定候補者選定委員会開催 (申請団体の書類審査、プレゼンテーション、質疑応答、採点、選定) |
令和元年10月15日 |
申請状況
団体名 | 所在地 | 主な事業内容 |
---|---|---|
ゆうりん・おだたんグループ | 横浜市中区伊勢佐木町一丁目4番地1 | 株式会社有隣堂:地方公共団体が公募する指定管理による図書館管理運営業務、書籍、文具、教材等の販売、出版業 ほか 学校法人三幸学園小田原短期大学:子育て支援センターの管理運営(小田原市からの受託業務)、専門的知識と能力を身につけ、社会で活躍する人材を目指した短期大学の運営 |
オダワラソダチ | 東京都中野区弥生町二丁目8番15号 | 株式会社ヴィアックス:地方公共団体が公募する指定管理による図書館管理運営業務、ダイレクトマーケティング事業 有限会社ぎんが邑RIV総合研究所:子育て支援センターの管理運営(小田原市からの受託業務)、小規模保育園等の運営 ほか |
おだわらTRCグループ | 東京都文京区大塚三丁目1番1号 | 株式会社図書館流通センター:地方公共団体が公募する指定管理による図書館管理運営業務、図書館用書籍の装備、納品、書誌データの作成 株式会社明日香:地方公共団体が公募する指定管理による子育て関連施設の管理運営業務、保育士等人材派遣業務、託児サービスの提供 |
審査・協議の概要
小田原市立小田原駅東口図書館及びおだぴよ子育て支援センター指定候補者選定委員会により、申請団体の審査及び協議を行いました。
小田原市立小田原駅東口図書館及びおだぴよ子育て支援センター指定候補者選定委員会の構成
区分 | 氏名 | 役職等 |
---|---|---|
委員長 | 野口 武悟 | 専修大学教授 小田原市図書館協議会委員長 |
副委員長 | 奥山 千鶴子 | 認定特定非営利活動法人びーのびーの理事長 内閣府子ども・子育て会議委員 |
委員 | 中谷 彰吾 | 税理士 |
委員 | 安藤 圭太 | 小田原市文化部長 |
委員 | 北村 洋子 | 小田原市子ども青少年部長 |
委員 | 石塚 省二 | 小田原市都市部長 |
委員 | 池田 法枝 | 緑地区主任児童委員、保育士 |
委員 | 丸田 茂晴 | 小田原市商店街連合会会長 |
審査・協議結果
事業計画書等の申請書類、プレゼンテーション及び質疑応答の内容を基に、各委員が審査基準に従って各申請団体を採点しました。詳細は次のとおりです。
№ | 審査項目 | 配点 | 得点 |
---|---|---|---|
1 | 運営組織・利用者サービスに関する事項 | 400 | 323 |
2 | 図書館の管理運営に関する事項 | 800 | 642 |
3 | 子育て支援センターの管理運営に関する事項 | 800 | 623 |
4 | 連携事業に関する事項 | 400 | 324 |
(合計) | 2,400 | 1,912 |
№ | 審査項目 | 配点 | 得点 |
---|---|---|---|
1 | 運営組織・利用者サービスに関する事項 | 400 | 308 |
2 | 図書館の管理運営に関する事項 | 800 | 606 |
3 | 子育て支援センターの管理運営に関する事項 | 800 | 653 |
4 | 連携事業に関する事項 | 400 | 293 |
(合計) | 2,400 | 1,860 |
№ | 審査項目 | 配点 | 得点 |
---|---|---|---|
1 | 運営組織・利用者サービスに関する事項 | 400 | 325 |
2 | 図書館の管理運営に関する事項 | 800 | 668 |
3 | 子育て支援センターの管理運営に関する事項 | 800 | 610 |
4 | 連携事業に関する事項 | 400 | 303 |
(合計) | 2,400 | 1,906 |
この結果、小田原市立小田原駅東口図書館及びおだぴよ子育て支援センター指定候補者選定委員会としては、ゆうりん・おだたんグループが指定候補者として最も適切であるとの結論に至りました。
なお、次の内容を、意見として付しました。
・ 図書館の運営に当たっては、事業者の業務特性を生かした施設のPRや利用者の拡大に努めること。
・ 子育て支援センターの運営に当たっては、事業運営者の変更により、利用者に不利益が生じることがないよう配慮するとともに、前任事業者が培ってきた地域や連携機関等との関わりが途切れることがないよう、更なる強化に努めること。
なお、次の内容を、意見として付しました。
・ 図書館の運営に当たっては、事業者の業務特性を生かした施設のPRや利用者の拡大に努めること。
・ 子育て支援センターの運営に当たっては、事業運営者の変更により、利用者に不利益が生じることがないよう配慮するとともに、前任事業者が培ってきた地域や連携機関等との関わりが途切れることがないよう、更なる強化に努めること。