第64回尊徳祭【令和6年10月20日(日)】

今も多くの人々に慕われる郷土の偉人・二宮尊徳翁(二宮金次郎)。

尊徳翁は江戸時代後期の農政家・思想家で、若き日の苦難を努力と工夫で克服し、その生涯を各地の農村の復興に捧げました。

 

尊徳記念館では、尊徳翁の命日である10月20日にちなみ、毎年同月に「尊徳祭」を開催してその遺徳を振り返ってきました。1955年の開館の時から数えて、今年で64回目を迎えます。

開催日 令和6年10月20日(日)
会場 小田原市尊徳記念館・二宮尊徳生家
(小田原市栢山2065-1)
第64回尊徳祭ポスター

第64回尊徳祭ポスター

昨年好評のクイズラリーを今年も開催!

昨年に引き続きクイズラリーを開催します。会場各所に掲示されたクイズに正解した方へ特製の缶バッジをプレゼント。
プレゼント缶バッジの絵柄一覧

プレゼント缶バッジの一部

イベント

開会式

時間 午前9時~午前9時15分
場所 3階講堂
令和5年度表彰

「二宮金次郎とわたし」作文発表会/ポスター原画表彰

時間 午前9時20分~午前10時30分
場所 3階 講堂
内容 夏休みの課題として市内小学校5・6年生を対象に募集した作文の口頭発表と、開催告知ポスターのキャラクター原画を描いた神奈川県立小田原城北工業高等学校デザイン科の生徒の表彰を行います。

栢山混声合唱団コンサート

時間 午前10時30分~午前11時
場所 1階 ロビー
出演 栢山混声合唱団
内容 唱歌「二宮金次郎」ほかを地元の合唱団が歌います。
栢山混声コンサート
蓄音器イラスト

蓄音器で懐かしのレコードと二宮金次郎の歌を聴こう

時間 午前11時10分~午後0時10分
場所 3階 体験実習室
定員 40名
参加方法 当日直接会場にお越しください
内容 懐かしの楽曲と二宮金次郎にまつわる歌をレコードで聴きます。

小田原謡曲連合会 謡曲「二宮」披露

時間 午後0時30分~午後1時
場所 二宮尊徳生家
出演 小田原謡曲連合会
内容 尊徳翁を題材とする謡曲「二宮」を披露します。
謡曲の披露
大型スクリーン紙芝居

大型スクリーン紙芝居「二宮金次郎物語」上演

時間 午後1時10分~午後1時40分
場所 1階 視聴覚室
内容 尊徳翁の生涯と教えをまとめた小田原市教育委員会発行の「二宮金次郎物語」をもとに、大型スクリーンを使用し、二宮尊徳いろりクラブの会員が紙芝居を上演します。

さざなみ会 民話の語り

時間 午後1時50分~午後2時20分
場所 二宮尊徳生家
出演 さざなみ会
内容 地元に伝わる昔話や尊徳翁にまつわるお話を、翁の生家の中で語ります。
民話の語り
過去の講演の様子

尊徳祭記念講演

時間 午後2時30分~午後4時
場所 3階 講堂
定員 120名(当日先着順)
演題 お札の顔になった二宮尊徳と渋沢栄一
講師 見城 悌治氏(千葉大学 教授)
内容 令和6年から使用されている新1万円札に描かれた渋沢栄一と、かつて1円札に描かれた二宮尊徳。お札の顔となった二人の人物の関係と評価の変遷についての講演です。

全日

神奈川県指定重要文化財「二宮尊徳生家」特別公開

時間 午前9時~午後5時
※午前9時~午前11時30分 二宮尊徳いろりクラブによるけむり燻蒸が見学できます。
内容 通常の開館時には入ることのできない部屋内にお上がりいただけます。
二宮尊徳生家特別公開

尊徳記念館展示室の無料開放

時間 午前9時~午後5時(※最終入館午後4時30分)
内容 尊徳記念館展示室を無料で見学できます。

二宮尊徳学習事業の成果展示

時間 午前9時~午後5時
場所 1階 ロビー
内容 市内小学校の4年生児童たちによる尊徳学習の成果物を展示します。

物販

こども報徳市

時間 午前10時30分~午後3時 ※商品がなくなり次第終了
場所 前庭
内容 「報徳楽校」(小田原報徳実践会主催)の子どもたちが栽培・収穫した米や野菜類を販売します。
報徳楽校ホームページへ
こども報徳市
報徳市風景

報徳市

時間 午前10時30分~午後3時 ※商品がなくなり次第終了
場所 前庭
内容 実り豊かな農産物や、地元のお店のお菓子やグルメを販売します。

【出店】

  • JAかながわ西湘 報徳支店─野菜・食品
  • 小田原菓子商工業組合(栢山正栄堂/中野製菓)─菓子
  • 創果工房なかじま─菓子
  • オダワラクエスト─クレープ
  • ゴールドクエスト─フリフリポテトほか

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:生涯学習課 尊徳記念館係

電話番号:0465-36-2381

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ