久野霊園の墓地の使用者を募集します。
【申請受付期間:令和4年7月1日(金)から7月29日(金)】
はじめに
小田原市民を対象に、久野霊園の使用者を募集します。
久野霊園は、使用者が土地の使用許可を受けて、使用者自らが、墓石やカロート(納骨室)等を設置する従来からある墓地です。
今回募集するのは、事情により墓地の使用者から返還を受けた20区画です。
選考会を開き、希望区画ごとに抽選を行います。
久野霊園は、自由に見学していただけますので、実際に現地をご覧になって使用者を募集している区画の立地条件等をお確かめください。
(更地の区画でも募集の対象とは限りません。募集区画一覧表をご覧ください。)
久野霊園は、使用者が土地の使用許可を受けて、使用者自らが、墓石やカロート(納骨室)等を設置する従来からある墓地です。
今回募集するのは、事情により墓地の使用者から返還を受けた20区画です。
選考会を開き、希望区画ごとに抽選を行います。
久野霊園は、自由に見学していただけますので、実際に現地をご覧になって使用者を募集している区画の立地条件等をお確かめください。
(更地の区画でも募集の対象とは限りません。募集区画一覧表をご覧ください。)
募集区画
20区画(4平方メートルの区画:12区画、6平方メートルの区画:8区画)
申請資格
使用申請の時点で小田原市に引き続き1年以上居住する方で、墳墓の祭事を主宰すべき方
(他に墓地の所有がなく、焼骨を自宅などで保管している方を優先します。)
(他に墓地の所有がなく、焼骨を自宅などで保管している方を優先します。)
申請
申請期間:令和4年(2022年)7月1日(金)から7月29日(金)まで
(土曜日及び日曜日並びに祝日を除く。)
申請は、下記の必要書類を持参の上、市役所5階「みどり公園課」まで直接お越しください。
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
(久野霊園管理事務所の窓口、タウンセンター住民窓口、市民窓口、郵送や電話でのお申し込みは出来ません。)
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
(久野霊園管理事務所の窓口、タウンセンター住民窓口、市民窓口、郵送や電話でのお申し込みは出来ません。)
必要書類
- 久野霊園使用許可申請書(みどり公園課にあります。また下記のリンクからもダウンロードできます。)
- 申請者の住民票の写し(世帯全員、本籍記載、発行から3か月以内)
- 焼骨を自宅などで保管している方は、火葬許可証、改装許可証、焼骨一時預かりの場合などの証明書のいずれか(原本)
注意事項
・申請は、1世帯1区画です。
・申請書の記載事項が事実と違うとき、その他不正な申し込みがあったときは、その申し込みは失効します。
・申請書の記載事項が事実と違うとき、その他不正な申し込みがあったときは、その申し込みは失効します。
選考
選考会(予定) 日時:令和4年(2022年)8月17日(水)
14時30分~(受付開始13時30分)
場所:市役所7階大会議室
※詳細は申請の際にご案内します。
費用
使用が決定した方へは後日、使用料・管理料の納入通知書を郵送いたします。(納入期限9月下旬予定)
使用料・管理料は一括納入です。分割納入はお受けできません。
使用料・管理料は一括納入です。分割納入はお受けできません。
面積 | 使用料 | 管理料 年額 (初年度の月割り額) |
4平方メートル | 525,000円 | 5,000円 (2,920円) |
6平方メートル | 787,000円 | 7,500円 (4,380円) |