最終更新日:2023年02月27日

久野霊園合葬式墓地の使用者を募集します。
【受付期間:令和5年4月3日(月)から5月31日(水)】

はじめに

令和5年度から、小田原市久野霊園合葬式墓地の供用を開始します。

合葬式墓地は一つの墓地の中に多数の焼骨等を一緒に埋蔵する施設です。
焼骨等は使用許可日から20年間は納骨室に骨壺に入った状態で埋蔵し、その後は納骨袋に入れ替えて、合祀室に移します。
参拝者が納骨室・合祀室へ立ち入ることはできませんが、合葬式墓地正面の参拝所で焼香や献花などを行うことができます。

令和5~7年度の3年間は、現在小田原市久野霊園区画墓地を使用している方に限り、合葬式墓地の申込みを受け付けます。
墓じまいを検討されている方はご相談ください。(合葬式墓地への変更を希望されない方は引き続き区画墓地を使用できます。)
令和5年度の募集は次のとおりです。

募集数

50件(応募が募集数を超えた場合は抽選)
 

申込みできる人

小田原市久野霊園(区画墓地)を使用している人
※合葬式墓地使用許可から3年以内に合葬式墓地への改葬を行い、現在使用している区画墓地を返還していただきます。

埋蔵できる焼骨等

(1)申込みの時点で使用者が現に有している焼骨等
(2)申込みした本人が死亡した際の焼骨等(生前申込み)
   ※使用許可を受けた日より20年が経過してから埋蔵する場合は直接合祀室に埋蔵されます。

申込み

申込期間:令和5年(2023年)4月3日(月)から5月31日(水)まで
     (土・日曜日、祝日を除く。)

募集要領をお読みいただき、必要書類を市役所5階「みどり公園課」に直接提出いただくか、ご郵送ください。
受付時間:午前8時30分から午後5時まで
(久野霊園管理事務所の窓口、タウンセンター住民窓口、市民窓口、電話でのお申し込みは出来ません。)

募集要領

必要書類

  1. 久野霊園合葬式墓地使用許可申請書(みどり公園課にあります。また下記のリンクからもダウンロードできます。)
  2. 久野霊園使用許可書の写し
  3. 申請者の住民票の写し(本籍記載、発行から3か月以内)

注意事項

・今回の募集は久野霊園区画墓地から合葬式墓地へ変更される方が対象です。現在、久野霊園区画墓地を使用されていない方は申込めません。
・生前申込み(死後に焼骨等を埋蔵)ができるのは区画墓地の使用者のみです。
・令和6年度以降も募集を予定しています。
・申請書の記載事項が事実と違うとき、その他不正があったときは、その申請は失効します。

費用

焼骨等1体ごとに使用料・管理料がかかります。
使用料及び管理料使用許可の際に一括で納付いただきます。
また、使用料・管理料とも1回限りの納付となります。
使用料・管理料
使用料(焼骨等1体あたり) 管理料(焼骨等1体あたり) 
60,000円 10,000円(永年)

この情報に関するお問い合わせ先

建設部:みどり公園課 管理係

電話番号:0465-33-1583

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ