現場体験セミナー【子育て編】を開催しました。(平成30年11月28日~)
セカンドライフでも活躍したいシニアを対象に、「子育て」をテーマにした3日間のセミナーを開催し、10名の方が参加しました。
講座で楽しく子どもと関わるコツを学んだ後は、小学校の放課後児童クラブと保育園に行き、子供たちと接したり実際に働いている方の話を聞いたりと、子供と関わる現場を体験をしました。
講座で楽しく子どもと関わるコツを学んだ後は、小学校の放課後児童クラブと保育園に行き、子供たちと接したり実際に働いている方の話を聞いたりと、子供と関わる現場を体験をしました。
セミナーの様子
◆子育て今昔物語
昔と今の子育て観の違いを、子育て孫育ての実体験を交えながら紹介。
子育て孫育てを経験する参加者からも共感の声があがっていました。
◆子育て今昔物語
小田原ゆかりの童謡を用いた歌遊び、音楽に合わせた手遊び、手作りの楽器による演奏などを紹介。参加者の皆さんも一緒に歌い、体を動かして楽しんでいました。

◆放課後児童クラブ
放課後に保護者が留守宅になる児童の見守りをする仕事の体験です。
おやつの準備や片付け、宿題、自由時間には一緒に遊びながら保護者の帰りを待ちます。

◆保育園
夕方の保護者のお迎えを待つ子供たちの見守りをするボランティア体験です。
お迎えの時間帯は、お迎えが来た子供の帰り支度や保護者への引き渡しなど忙しく、保育士の補助役として、地域のシニアの活躍が期待されています。
参加者は子供が希望する絵本、お人形遊び、おままごと、ブロック遊びをしながら、子供達と一緒に過ごしました。
参加者の声(一部紹介)
- 自分の子育ての頃とは違う事を知ることができ、勉強になりました。(1日目)
- 子供の接し方に昔の常識が通じなくなったこと、反省。(1日目)
- いろいろな体験をさせていただきました。有難うございました。(2.3日目)
- 楽しい時間を過ごすことができましたが、実際の仕事となると体力があるのかと少々不安になりました。(2.3日目)
開催概要

日時 | 平成30年11月28日(水) 午前10時00分~正午 |
---|---|
場所 | 市民交流センターUMECO 会議室7 |
講師 | 小田原短期大学乳幼児研究所 |
内容 | 「子育て今昔物語」 時代による子育て観の違いを、保育実践理論と照らし合わせながら紹介します。 子育て孫育ての実体験を踏まえて、子育てや地域の子供との関わりの中で活用できるヒントを探っていきます。 後半は、子どもと一緒に楽しむ音楽を紹介します。 |
日時 | 12月中の平日2日間(各2時間程度) |
---|---|
場所 | 市内の保育園および小学校の放課後児童クラブ ※日時と場所はお申込み後に調整させていただきます。 |
内容 | 子どもと関わる現場体験 |
対象
子どもと関わる仕事やボランティアに興味がある概ね55歳以上の方
定員
30人・お申込み先着順
参加費
無料
※セミナー参加に伴う交通費は参加者負担となります。
※セミナー参加に伴う交通費は参加者負担となります。
申込み方法
平成30年11月22日(木)までに、電話または下記お申込みフォームから
問合せ先
小田原市生涯現役推進協議会事務局
(小田原市企画政策課内)
電話 0465-33-1379
(小田原市企画政策課内)
電話 0465-33-1379