カリキュラム
1年目 基礎課程
小田原の魅力を学び、郷土愛を育む「おだわら学講座」
「サポートの必要な人を支える」「子どもを見守り育てる」「自然を守り育てる」など、さまざまな分野にみなさんのチカラを活かせる活動の場があります。
カリキュラムにはあふれる小田原の魅力を盛り込み、座学や体験を織り交ぜた学びから、改めて郷土小田原を知り、見つめ直します。
カリキュラムにはあふれる小田原の魅力を盛り込み、座学や体験を織り交ぜた学びから、改めて郷土小田原を知り、見つめ直します。
2年目 専門課程
学びを深め、実践に繋げる「6つの専門課程」
入校2年目は、基礎課程で学んだ知識を深め実践へ繋ぎます。
基礎課程で学んださまざまな分野の中から、担い手として進む自分の選択した分野について一層の理解を深めます。
担い手の皆さんの実践に触れながら、課題解決を担いうるチカラを営む講座です。
基礎課程で学んださまざまな分野の中から、担い手として進む自分の選択した分野について一層の理解を深めます。
担い手の皆さんの実践に触れながら、課題解決を担いうるチカラを営む講座です。
小田原の知識を深め、考える力を育む「2つの教養課程」
教養課程は、より深く小田原の魅力を学び、小田原に関する教養を高めることを目的としています。
専門課程受講生のうち、希望する人は受講できます。また、広く一般にも受講を募ります。
専門課程受講生のうち、希望する人は受講できます。また、広く一般にも受講を募ります。
- 専門分野1サポートの必要な人を支える
-
地域で人を支える福祉活動に携わることができるチカラを育みます。
詳細はこちら
- 専門分野2子どもを見守り育てる
-
子育て中の保護者へのサポートや子どもの健やかな成長の支援ができるチカラを育みます。
詳細はこちら
- 専門分野3自然を守り育てる
-
さまざまな環境問題の解決に向けて身近なことから考え、行動を起こし、それを地域に伝え広めていくチカラを育みます。
詳細はこちら
- 専門分野4地域の文化力を高める
-
これまで多くの人によって受け継がれ、守られてきた文化活動や、新たに小田原に生まれようとしている文化活動に携わるために必要なチカラを育みます。
詳細はこちら
- 専門分野5地域を元気にする
-
改めて地域で行われる活動の内容を知るとともに、そこですでに活動している人々の思い、抱えている課題などを共有することで、それぞれの地域で自ら課題を見つけ、行動できるチカラを育みます。
詳細はこちら
- 専門分野6地域の生産力を高める
-
農業現場のさまざまな課題を学び、今の自分に可能な活動を見つけ、市民活動団体などで活動できるチカラを育みます。
詳細はこちら
- 教養分野1郷土の魅力を知り伝える
-
小田原の歴史文化資産や郷土の魅力を感じ取り、それを伝える活動を知るとともに、実践団体と繋がることで郷土の魅力を伝え広めることができるチカラを育みます。
詳細はこちら
- 教養分野2二宮尊徳の教えを継承する
-
二宮尊徳の教えを正しく理解し、市民活動団体などで活動できるチカラを育みます。
詳細はこちら