令和3年度おだわら市民学校専門課程「子どもを見守り育てる」第6回を実施しました

第6回目【令和3年11月20日(土)】
「青少年の育成を支援する~自然体験プログラム(チームワーク・子どもとかかわる基礎編)~」

専門課程「子どもを見守り育てる」の第6回目は、講師に神奈川県青少年センター指導者育成課の川手隆生氏をお迎えし、上府中公園にて身近な自然と触れ合いながら、チームワークを中心に体験を行う、自然体験プログラムを実施しました。小田原市では、子どもたちが地域や学校で行う体験学習、子どもたちの居場所づくりといった青少年育成事業に指導者・ボランティアとして活躍する人を養成する「おだわら自然楽校」を実施しており、今回はおだわら市民学校との共同事業として参加しました。
まず、参加者の緊張をほぐすアイスブレイクの後、各自で拾ってきた様々な葉を使って、大きさや形などのテーマに従ってお互いが出し合う葉っぱジャンケンを行いました。葉の様々な形、大きさ、色、感触に気づく目的がありました。さらに、感覚を働かせるために、中身が見えないフィルムケース内に同じ木の実が入った人を当てるクイズがありました。ケースをゆすって音を確かめたり、目を閉じて中身を触ったり、重さを感じ取ったりと、感覚を頼りに探し回りました。
最後に3人組になり、身近な自然物を拾い集めて、「森のワンプレートランチ」と見立てたものを作りました。素材から発想を広げたり、あらかじめメニューを決めて素材を集めたりと、各々の思いをチームでうまく合わせながら完成しました。
参加者からは、「普段来ている公園だけど、改めて自然の大切さを学んだ」「仲間と活動する中で、人との距離が縮まるのを感じた」「外でグループで話し合って決めていくのが楽しかった」「子どもたちが自然に触れながら、楽しめる活動だと思うので大変勉強になった」などの感想があり、自然や人とのかかわりの良さをしみじみと感じていました。
講師紹介をする受講生(左)と参加者のみなさん

講師紹介をする受講生(左)と参加者のみなさん

アイスブレイクの見本を見せる講師 川手隆生氏(右)

アイスブレイクの見本を見せる講師 川手隆生氏(右)

木の実が入ったフィルムケースを持っていく様子

木の実が入ったフィルムケースを持っていく様子

3人組で「森のワンプレート」を作る様子 1

3人組で「森のワンプレート」を作る様子 1

3人組で「森のワンプレート」を作る様子 2

3人組で「森のワンプレート」を作る様子 2

自分たちが作ったプレートについて説明する様子

自分たちが作ったプレートについて説明する様子

おだわら市民学校

「おだわら市民学校」は、皆で集い、ともに学び、実践へ繋げる「人のチカラ」を育む”新たな学びの場“です。

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:生涯学習課 生涯学習センターけやき

電話番号:0465-33-1881

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

おだわら市民学校事務局

小田原市文化部生涯学習課(生涯学習センターけやき) 〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地 電話:0465‐33‐1882ファックス:0465-35-5449

© City of Odawara, All Rights Reserved.