平成30年12月定例会(議案)
1 提出議案
【報告】
第27号 |
専決処分の報告について(事故賠償) *施設管理瑕疵による事故の賠償 |
報告 |
第28号 |
専決処分の報告について(事故賠償) *道路管理瑕疵による車両事故の賠償 |
報告 |
第29号 |
専決処分の報告について(事故賠償) *道路管理瑕疵による車両事故の賠償 |
報告 |
第30号 |
専決処分の報告について(事故賠償) *施設管理瑕疵による事故の賠償 |
報告 |
第31号 |
専決処分の報告について(事故賠償) *施設管理瑕疵による事故の賠償 |
報告 |
【議案】
第95号 |
平成30年度小田原市一般会計補正予算 *補正額 1,211,487千円 |
原案可決 |
第96号 |
平成30年度小田原市国民健康保険事業特別会計補正予算 *債務負担行為の追加 納入通知書等封入封かん委託料 |
原案可決 |
第97号 |
平成30年度小田原市介護保険事業特別会計補正予算 *補正額 1,500千円 |
原案可決 |
第98号 |
平成30年度小田原市病院事業会計補正予算 *補正額 418,000千円 |
原案可決 |
第99号 |
小田原市議会議員及び小田原市長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の一部を改正する条例 *公職選挙法が一部改正され、市の議会の議員の選挙において選挙運動用ビラを頒布することができることとされることに伴い、当該ビラの作成の公費負担に関し必要な事項を定めるため改正する。 |
原案可決 |
第100号 |
小田原市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例 *職員の多様な事情に応じた職業生活の充実に対応することにより公務能率の向上を図ることとし、育児又は介護を行う職員に係る早出遅出勤務を定めるほか、年次休暇の付与等に係る期間を変更するため改正する。 |
原案可決 |
第101号 |
小田原市市税条例の一部を改正する条例 *地方税法が一部改正され、軽自動車税として環境性能割が創設されるほか、固定資産税の課税標準の特例措置が見直されたことに伴う所要の措置を講ずる等のため改正する。 |
原案可決 |
第102号 |
小田原市保育所条例の一部を改正する条例 *上府中保育園を児童福祉法に基づく公私連携型保育所に移行することに伴い、市立保育所としての上府中保育園を廃止するため改正する。 |
原案可決 |
第103号 |
小田原市漁港管理条例の一部を改正する条例 *本市が管理する漁港施設の占用料等に係る端数処理の方法を変更する等のため改正する。 |
原案可決 |
第104号 |
小田原市道路占用料徴収条例の一部を改正する条例 *県道の占用料の額との均衡を考慮し、本市の市道に係る占用料の額をこれに準じた額とする等のため改正する。 |
原案可決 |
第105号 |
小田原市水路及び認定外道路に関する条例の一部を改正する条例 *本市の管理に属する水路及び認定外道路に係る占用料の額を、本市の市道に係る占用料の額との均衡を考慮した額とするため改正する。 |
原案可決 |
第106号 |
小田原市準用河川条例の一部を改正する条例 *本市の管理に属する準用河川に係る占用料の額を、本市の市道に係る占用料の額との均衡を考慮した額とするため改正する。 |
原案可決 |
第107号 |
小田原市駅前広場条例の一部を改正する条例 *本市の管理に属する駅前広場に係る占用料の額を、本市の市道に係る占用料の額との均衡を考慮した額とする等のため改正する。 |
原案可決 |
第108号 |
小田原市都市公園条例の一部を改正する条例 *本市の設置する都市公園の占用許可に係る使用料等の額を、本市の市道に係る占用料の額との均衡を考慮した額とするため改正する。 |
原案可決 |
第109号 |
指定管理者の指定について(おだわら市民交流センター) *指定管理者を指定するため、地方自治法の規定により、議会の議決を求める。 |
原案可決 |
第110号 |
指定管理者の指定について(小田原市歯科二次診療所) *指定管理者を指定するため、地方自治法の規定により、議会の議決を求める。 |
原案可決 |
第111号 |
指定管理者の指定について(上府中公園) *指定管理者を指定するため、地方自治法の規定により、議会の議決を求める。 |
原案可決 |
第112号 |
小田原市斎場に係る事務の受託に関する協議について *南足柄市から小田原市斎場に係る事務の委託を受けることについて、各市町と協議するに当たり、地方自治法第252条の2の2第3項の規定により、議会の議決を求める。 |
原案可決 |
第113号 |
小田原市斎場に係る事務の受託に関する協議について *大井町から小田原市斎場に係る事務の委託を受けることについて、各市町と協議するに当たり、地方自治法第252条の2の2第3項の規定により、議会の議決を求める。 |
原案可決 |
第114号 |
小田原市斎場に係る事務の受託に関する協議について *松田町から小田原市斎場に係る事務の委託を受けることについて、各市町と協議するに当たり、地方自治法第252条の2の2第3項の規定により、議会の議決を求める。 |
原案可決 |
第115号 |
小田原市斎場に係る事務の受託に関する協議について *山北町から小田原市斎場に係る事務の委託を受けることについて、各市町と協議するに当たり、地方自治法第252条の2の2第3項の規定により、議会の議決を求める。 |
原案可決 |
第116号 |
小田原市斎場に係る事務の受託に関する協議について *開成町から小田原市斎場に係る事務の委託を受けることについて、各市町と協議するに当たり、地方自治法第252条の2の2第3項の規定により、議会の議決を求める。 |
原案可決 |
第117号 |
小田原市斎場に係る事務の受託に関する協議について *箱根町から小田原市斎場に係る事務の委託を受けることについて、各市町と協議するに当たり、地方自治法第252条の2の2第3項の規定により、議会の議決を求める。 |
原案可決 |
第118号 |
工事請負契約の締結について(小田原市立小中学校普通教室等空調設備設置工事) *平成30年11月20日に随意契約に付した小田原市立小中学校普通教室等空調設備設置工事について、請負契約を締結するため、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例(昭和39年小田原市条例第5号)第2条の規定により、議会の議決を求める。 |
原案可決 |
第119号 |
小田原市常勤の特別職職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 *国家公務員の給与制度に準じて市長、副市長及び教育長の期末手当の支給割合を引き上げるため改正する。 |
原案可決 |
第120号 |
小田原市職員の給与に関する条例及び小田原市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部を改正する条例 *国家公務員の給与制度に準じて、本市職員の給料月額並びに期末手当及び通勤手当の支給割合を引き上げる等のため改正する。 |
原案可決 |
【議員提出議案】
第2号 |
小田原市議会議員の議員報酬等に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
第3号 |
小田原市議会議員定数条例の一部を改正する条例 | 原案可決 |
【意見案】
第2号 |
人権擁護委員の推薦について | 同意 |
【意見書案】
第3号 |
横田ラプコンの撤廃を国に求める意見書 | 原案可決 |
第4号 |
国に私学助成の拡充を求める意見書 | 原案可決 |
第5号 |
神奈川県に私学助成の拡充を求める意見書 | 原案可決 |
【陳情】
第144号 |
安全・安心の医療・介護の実現と夜勤交替制労働の改善を求める陳情 | 不採択 |
第145号 |
「介護労働者の労働環境及び処遇の改善」のために国に対し意見書の提出を求める陳情 | 不採択 |
第146号 |
横田ラプコンの撤廃を国に求める意見書の提出を求める陳情書 | 採択 |
第147号 |
茨城県知事ほか東海第二原発周辺5市村の首長へ再稼働反対の意思表明を要請する意見書の提出を求める陳情 | |
第148号 |
国に私学助成の拡充を求める意見書の提出を求める陳情 | 採択 |
第149号 |
神奈川県に私学助成の拡充を求める意見書の提出を求める陳情 | 採択 |
この情報に関するお問い合わせ先
市議会事務局:議会総務課 議事調査係
電話番号:0465-33-1761