令和3年9月定例会(会期日程)
次のとおり令和3年9月定例会を開催する予定です。
1 期日
9月1日(水)~10月6日(水)
・告示日 8月25日(水)
2 主な日程
本会議(補正予算並びにその他議案一括上程・提案説明) | ||
本会議(質疑、各常任委員会付託、陳情等付託) | ||
総務常任委員会 | ||
厚生文教常任委員会 | ||
建設経済常任委員会 | ||
本会議(各常任委員長審査結果報告、採決、一般質問など) | ||
本会議(一般質問) | ||
本会議(一般質問) | ||
本会議(一般質問) | ||
本会議(一般質問、決算認定案の一括上程・提案説明、決算特別委員会設置、付託) 決算特別委員会(正副委員長互選、全体説明、書類審査・一般会計) |
||
決算特別委員会(書類審査・一般会計) | ||
決算特別委員会(書類審査・一般会計・特別会計・企業会計) | ||
決算特別委員会(現地査察) | ||
決算特別委員会(総括質疑、採決、とりまとめ) | ||
決算特別委員会(委員長報告書検討日) | ||
本会議(決算特別委員長審査結果報告、採決) |
3 議案関連質疑の項目
4 一般質問の項目
【質問順】
9月15日(水): 1. 宮原元紀 2.清水隆男 3.小谷英次郎 4.楊 隆子
9月16日(木): 5. 鈴木紀雄 6.井上昌彦 7. 荒井信一 8.金崎 達
9月17日(金): 9. 鈴木和宏 10.角田真美 11. 鈴木敦子 12.杉山三郎 13.川久保昌彦
9月21日(火) :14.奥山孝二郎 15.池田彩乃 16.横田英司 17.田中利恵子
9月22日(水) :18.岩田泰明 19.鈴木美伸
9月15日(水): 1. 宮原元紀 2.清水隆男 3.小谷英次郎 4.楊 隆子
9月16日(木): 5. 鈴木紀雄 6.井上昌彦 7. 荒井信一 8.金崎 達
9月17日(金): 9. 鈴木和宏 10.角田真美 11. 鈴木敦子 12.杉山三郎 13.川久保昌彦
9月21日(火) :14.奥山孝二郎 15.池田彩乃 16.横田英司 17.田中利恵子
9月22日(水) :18.岩田泰明 19.鈴木美伸
質問者 |
||
![]() 7番 宮原 元紀 |
1 酒匂川スポーツ広場やスポーツ環境整備について (1)予算等について (2)市民や利用者の声について (3)酒匂川スポーツ広場の移転整備について (4)スポーツによるまちづくりについて 2 鬼柳・桑原地区工業団地と周辺の整備について (1)これまでの経緯について (2)鬼柳・桑原地区工業団地西側区域について (3)当事業の本市位置付けについて (4)県道711号沿線エリアの将来像について |
|
![]() 23番 清水 隆男 |
1 市の活性化・人口増に向けた取組について (1)鉄道6路線18駅を生かした都市基盤の充実について (2)幹線道路におけるロードサイド型商業・サービス施設の立地促進について (3)若者の人口流出を抑制する取組について 2 気候変動による災害に対する防災対策の取組について (1)大雨による土砂災害から人命を守る取組について (2)住宅のかさ上げ、河川の堆積土砂の掘削など、水害に対する取組について 3 学校教育の取組について (1)教育現場における新型コロナウイルス感染症対策について (2)小・中学校におけるオンライン学習の実施について (3)ステップアップ調査の実施における課題と今後の取組について 4 新型コロナウイルス感染症対策について (1)市民に対するワクチン接種の取組と療養者支援について |
|
![]() 24番 小谷 英次郎 |
1 本市におけるCOVID-19対策について (1)本市独自のCOVID-19対策について (2)本市独自のGoToキャンペーン「プレミアム付観光券」事業について 2 新型コロナワクチン接種率について (1)情報提供の在り方について (2)神奈川県下接種率ワースト2位(6月24日時点)からの改善について 3(1)熱海市伊豆山地区の土石流に関し、本市で同様の災害を防ぐ対策について 4(1)政策監について 5 子どもたちを守る、子どもたちが輝く教育について (1)子どもたちを守るCOVID-19対策について (2)臨時休業の考え方について (3)生活保護世帯の子の大学進学について |
|
![]() 16番 楊 隆子 |
1 小田原市における童謡事業について (1)これまでの童謡事業について (2)今後の童謡事業について 2(1)本市の剪定枝の資源化促進について 3 学校給食調理場の環境整備について (1)給食調理場のエアコン設置について |
|
![]() 13番 鈴木 紀雄 |
1 本市のユニバーサルデザインへの取組について (1)公共施設のユニバーサルデザイン化について (2)本市のバリアフリー対策について (3)第6次小田原市総合計画における位置付けについて 2 スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)による農業被害対策について (1)本市における被害状況について (2)これまでの被害対策とその効果について (3)今後の対応について |
|
![]() 19番 井上 昌彦 |
1 小田原地下街「ハルネ小田原」について (1)地下街運営状況の分析について (2)マスターリース運営方式導入のメリット・デメリットについて 2 新型コロナウイルス感染防止対策等について (1)市立小・中学校における感染防止対策について (2)神奈川県の宿泊療養施設について (3)新型コロナウイルス陽性者の自宅療養者に係る避難対応について (4)小田原市立病院の現状について |
|
![]() 5番 荒井 信一 |
1 本市の小学校における農業体験学習について (1)農業体験学習の実施状況について (2)農業体験学習の狙いについて (3)農業体験学習のためのボランティアの活用状況について 2 自然災害伝承碑の活用について (1)本市の自然災害伝承碑の存在について (2)防災教育の中での自然災害伝承碑の活用について 3 カラスによる「ごみ集積場所」の被害状況について (1)カラスによる「ごみ集積場所」の被害状況の把握について (2)被害防止の対策について |
|
![]() 6番 金崎 達 |
1 小田原市立病院の患者給食について (1)患者給食における地産地消について (2)小田原市立病院患者給食調理業務委託の選定方法について (3)患者給食の食材発注における地元業者の活用について 2 コロナ禍における放課後子ども教室の運営について (1)放課後子ども教室の再開について (2)人材の活用について 3 令和3年7月の大雨被害の対策について (1)被害の状況について (2)ハザードマップ・わが家の避難行動マニュアルの活用について (3)農業被害の復旧支援について |
|
![]() 10番 鈴木 和宏 |
1 本市のひきこもり対策について (1)本市のひきこもりの現状について (2)おだわら子ども若者教育支援センターのひきこもりへの対応について (3)おだわら子ども若者教育支援センターの不登校への対応について 2 本市の健康増進への取組について (1)本市の脳血管疾患の現状と取組について (2)口腔の健康への取組について |
|
![]() 4番 角田 真美 |
1 閉館した市民会館の今後について (1)跡地活用など今後の計画について (2)周辺整備について 2 本市のスポーツ事業について (1)現在のスポーツ関連所管について (2)守屋市長の将来的なスポーツコミッション設立への意気込みについて 3 本市の学校における広域避難所整備について (1)組立式仮設トイレ設置について (2)オムツ、生理用品、介護用品の整備状況について (3)医療的ケア児のフォロー体制について |
|
![]() 2番 鈴木 敦子 |
1 小田原市における土砂災害への対応について (1)今夏、市内で多発した土砂災害について ア 農地について イ 市道について ウ 支援体制について (2)今後の土砂災害への対応について (3)気候変動への対応について |
|
![]() 12番 杉山 三郎 |
1 県西地域2市8町合併について (1)コロナ禍の今こそ、行政改革を進めるべきと思うが見解を伺う (2)神奈川県西部広域行政協議会に、合併について各首長の意見を聴取すべきと思うが見解を伺う 2 第6次小田原市総合計画行政案について (1)文化・スポーツを通じた地域活性化について ア 酒匂川スポーツ広場の移設について イ 御幸の浜プールの移設について ウ パークゴルフ場の新設について (2)防災・減災について ア 災害被害軽減化の推進について (ア)大規模自然災害が起きても都市機能不全に陥らないための方策について (イ)酒匂川溢水対策についての見解について (ウ)小田原市津波防災地域づくり推進計画の実効性について (3)都市整備について ア 計画的な土地利用の促進について (ア)都市づくりの課題に応じた規制や緩和による計画的な土地利用を促すとした方策について (イ)地区計画制度の活用促進を図ることで、地域特性を生かしたきめ細かな、まちづくりを進めるとした方策について (ウ)小田原少年院跡地の現状と今後、市として用地取得についての所見を伺う |
|
![]() 3番 川久保 昌彦 |
1 静岡県熱海市土石流災害関連について (1)本市の盛土の安全性等について (2)緊急消防援助隊について ア 緊急消防援助隊制度の概要等について イ 緊急消防援助隊派遣に係る課題等について 2 新型コロナウイルス感染症対策等について (1)情報提供等について 3 本市における「2022年生産緑地問題」の対応等について (1)本市の対応等について (2)狩川左岸沿いの生産緑地の活用等について |
|
![]() 15番 奥山 孝二郎 |
1 医療体制の確保(小田原市立病院等の取組)について (1)新型コロナウイルス感染症対応の病院としての取組について (2)通常診療の確保に関する取組について (3)コロナ禍における市立病院の役割について 2 新型コロナウイルスワクチンの接種について (1)これまでの取組について (2)今後の取組について 3 コロナ禍における地元経済への支援等について (1)事業者への支援について |
|
![]() 8番 池田 彩乃 |
1 妊娠・出産・育児における支援について (1)転入時の支援について (2)妊娠期からの切れ目のない支援について (3)産後うつへの支援について 2 ポストコロナ社会における観光振興について (1)今後の観光振興の進め方について |
|
![]() 27番 横田 英司 |
1 下水道事業の民間委託化(コンセッション)について (1)下水道事業のコンセッションの可能性について 2 新型コロナウイルス感染症対策について (1)臨時医療施設について (2)大規模検査の実施について ア 事業所の集団検査について イ ワクチン接種の対象とならない子どもたちへの検査について 3 スーパーシティ構想の再提案について (1)専門調査会の結果について (2)スーパーシティ構想の目的について (3)再提案に対する本市の対応について |
|
![]() 26番 田中 利恵子 |
1 新型コロナウイルス感染症に感染し、自宅療養している方たちへの対応について (1)医師会、訪問看護ステーションと連携し療養サポートを実施することについて (2)自宅療養者、濃厚接触者への食料配達について 2 2021年7月の大雨による被害対策について (1)土砂災害により特に大きな被害があった江之浦地区、曽我大沢地区、穴部地区の恒久的な対策について 3 国民健康保険について (1)国民健康保険加入者の事業主が、新型コロナウイルス感染症に感染・濃厚接触者となった場合の傷病手当金又は見舞金の支給を実施することについて (2)特例減免対象となる場合の収入の比較基準については、コロナ禍以前の2019年分とすることについて (3)傷病手当金又は見舞金、減免に係る予算は全額国や県が責任を果たすことを求めることについて (4)来年度も特例減免を延長することを国に求めることについて |
|
![]() 25番 岩田 泰明 |
1 新型コロナウイルス感染症対策について (1)本市の新型コロナウイルス感染症対策の目的と現状認識、現下の目標などについて (2)新型コロナウイルス感染症対策本部の活動などについて (3)これまで本市が実施してきた新型コロナウイルス感染症対策の取組と今後の取組などについて ア 非特異的対策などについて イ ワクチン接種などについて ウ 希望者へのワクチン接種完了後の取組などについて (4)新型コロナウイルス感染症対策の広報などについて (5)今冬のインフルエンザ予防接種などについて (6)災害避難生活と感染症対策などについて (7)消費生活相談の現状と対策などについて 2 第6次小田原市総合計画について (1)現行の第5次小田原市総合計画の評価などについて (2)現状分析などについて (3)叙述の方法などについて (4)2030年到達諸目標などについて (5)人口動態などについて 3 バス路線の現状と課題について (1)市内公共交通の現状などについて (2)市内公共交通の課題などについて (3)足柄下郡橘町の廃止と同町域の小田原市編入50周年と橘地域のバス路線の維持・充実について (4)2021年度退出意向の示されている市内バス3路線の維持・充実について |
|
![]() 11番 鈴木 美伸 |
1 高齢者の雇用促進について (1)市内企業の高齢者雇用状況について (2)高齢者雇用促進の方策について 2 第6次小田原市総合計画について (1)行政案について (2)策定プロセスと市民意見の反映について |
この情報に関するお問い合わせ先
議会局:議会総務課
電話番号:0465-33-1761