令和7年秋季全国火災予防運動

 まもなく冬の到来です。
 暖房器具の取り扱いが始まり歳末に向け慌ただしくなり、警戒心が薄れ火災発生の恐れが増大する季節となります。
 11月9日(日)から15日(土)までの間、秋季全国火災予防運動を実施します。
 小田原市消防本部では、大型店舗などの査察、住宅用火災警報器設置や住宅用消火器設置の啓発活動など、防火意識を高めるための広報活動などを実施します。
 ※この時季は空気が乾燥しますので、火の取り扱いには十分に注意してください。
 ※火事を起こさないことはもちろん、放火されない環境作りにも心掛けましょう。
 
 2025年度全国統一防火標語
「急ぐ日も 足止め火を止め 火の用心」

住宅防火
 いのちを守る10のポイント

  1. 寝たばこはしない、させない
  2. ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
  3. コンロを使うときは火のそばを離れない
  4. コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く
  5. ストーブやコンロには安全装置のついた機器を使用する
  6. 住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する
  7. 寝具、衣類及びカーテンは防炎品を使用する
  8. 消火器等を設置し、使い方を確認しておく
  9. 避難経路と避難方法を常に確保し備えておく
  10. 防災訓練等に参加し地域ぐるみの防火対策を行う

イベント情報

小田原市幼年消防クラブ 消防車お絵描き展示会

〇日時 11月1日(土)~11月9日(日)
〇場所 小田原市中里208
   ダイナシティウエスト 2・3階キャニオン

駅頭広報

〇日時:11月11日(火)、12日(水) 午前中
〇場所:小田原駅東西自由通路(アークロード)

消防フェスタ~2025Aut~

〇日時:11月9日(日) 10:00~15:00
〇場所:ダイナシティウエスト 1階正面玄関

回覧物

回覧物

この情報に関するお問い合わせ先

消防:予防課 予防係

電話番号:0465-49-4427

パソコンからのお問い合わせは次のリンクから

消防:予防課へのお問い合わせフォーム

消防:予防課のページはこちら

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

  • お問い合わせ

    〒256-0813
    神奈川県小田原市前川183-18

    0465-49-4410

    0465-49-2592

  • 災害情報テレホンサービス

    050-5536-6967

  • 休日・夜間の病院案内

    #7119

    ※#7119直通ダイヤル
     045-232-7119
     045-523-7119
    または、

    0465-49-0119

  • 災害情報システム

    または、こちら

    災害情報システムが閲覧出来ない方は、小田原市ホームページ【ユビ・オダワラ】インフォメーションのテロップをご覧ください
  • 小田原市AED設置場所(地図表示)

    携帯版はこちらから

※現在、一部で災害情報システム(携帯版QRコード含む)が閲覧できない状況が発生しております。

管轄区域

  • 小田原市
  • 南足柄市
  • 中井町
  • 大井町
  • 松田町
  • 山北町
  • 開成町

小田原市役所

住所:〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地(郵便物は「〒250-8555 小田原市役所○○課(室)」で届きます)
電話:0465-33-1300(総合案内)

© City of Odawara, All Rights Reserved.