その他の車両等

小田原市消防本部で保有するその他の車両をご紹介します。

くろがね号

走行用エンジン概要
エンジン 空冷V型2気筒 4サイクル
サイドバルブ式
排気量 995cc
ボア/
ストローク
80mm/99mm
出力 26馬力/4,000rpm
消防ポンプ駆動用エンジン概要
エンジン 直列6筒 4サイクル OHV
出力 45馬力/1,600rpm

小田原市内の事業所が自衛消防隊用の車両として三輪消防ポンプ自動車「くろがね号」を昭和28年に購入し、昭和53年までの25年間 同事業所と周辺地域の消火活動に活躍していました。その後、第一線を退いてからは、住み慣れた車庫で静かに眠っていましたが、当市消防本部・署庁舎が新築されたのを機会に平成7年小田原市に寄贈されたものです。
半世紀を過ぎた「くろがね号」は、相当に老朽化したものとなっていましたが、職員が整備し、見事に甦らせました。
この車両の特徴は、三輪であることの他、走行用のエンジンと消防ポンプ駆動用のエンジンが別になっていることです。

水上オートバイ

水上オートバイ
操船の様子。

実災害対応時は水上オートバイ後方に要救助者を収容するための「ライフスレッド」と呼ばれる板状の資機材を接続して活動を行います。
ライフスレッド
要救助者を収容・搬送する資機材です。

板の上に要救助者を寝かせ、隊員が抱き抱えるようにして使用します。

海、川及び湖など比較的水深の浅い場所でも機動性に優れ、水難救助活動はもとより、水害等で出水した際の救助活動や情報収集に威力を発揮します。

この情報に関するお問い合わせ先

消防:警防計画課

電話番号:0465-49-4435

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

  • お問い合わせ

    〒256-0813
    神奈川県小田原市前川183-18

    0465-49-4410

    0465-49-2592

  • 災害情報テレホンサービス

    050-5536-6967

  • 休日・夜間の病院案内

    #7119

    ※#7119直通ダイヤル
     045-232-7119
     045-523-7119
    または、

    0465-49-0119

  • 災害情報システム

    または、こちら

    災害情報システムが閲覧出来ない方は、小田原市ホームページ【ユビ・オダワラ】インフォメーションのテロップをご覧ください
  • 小田原市AED設置場所(地図表示)

    携帯版はこちらから

※現在、一部で災害情報システム(携帯版QRコード含む)が閲覧できない状況が発生しております。

管轄区域

  • 小田原市
  • 南足柄市
  • 中井町
  • 大井町
  • 松田町
  • 山北町
  • 開成町

小田原市役所

住所:〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地(郵便物は「〒250-8555 小田原市役所○○課(室)」で届きます)
電話:0465-33-1300(総合案内)

© City of Odawara, All Rights Reserved.