消防の広域化から半年が経過~効果が現れています~
平成25年3月31日に、県西地域2市5町(小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町)で消防の広域化を実施後、半年が経過しましたが、これまでに広域化の効果が確認できた主な事例をご紹介します。
1 救急車や消防車の到着時間が短縮
消防の広域化により、これまでの管轄区域にとらわれず、行政区域を越えて消防活動が可能となったことから、災害地点(地区)に最も近い署所から救急車が出動するため現場到着時間が大幅に短縮されました。
また、救急出動と同様に、これまでの管轄区域にとらわれず、行政区域を越えた消防活動が可能となったことから、災害地点(地区)に最も近い署所からの出動を原則として出動区域の見直しを行ったことで現場到着時間の短縮が図られました。
2 出動部隊の増加により初動体制が強化
災害現場での活動では、初期の段階でいかに迅速に、いかに多くの消防力(人・車)を投入できるかが、被害の軽減に大きく影響します。
消防の広域化で、初動体制(第1出動)における出動部隊数が増加したことで、早期の延焼防止が可能となるなど、災害隊応力が強化されています。
<事例1> 5月に発生した火災事案(小田原市曽比地区)
栢山出張所、西大友出張所に続き、足柄消防署の松田分署、岡本出張所、足柄消防署などの部隊が対応するようになり、広域化前より早期に多部隊から放水することができ、延焼の拡大を阻止できました。
また、高度救助隊を含めた救助隊の数が増加したことから、これまで対応が困難であった災害に対して現場対応力が強化されています。
<事例2> 4月に発生した交通救助事案(中井町境付近路上)
まず、現場に最も近い中井出張所の消防隊及び救急隊が同時出動し救出活動を開始。 その後、小田原消防署高度救助隊、足柄消防署特別救助隊がほぼ同時に到着し、2隊の救助隊が協力することで傷病者を大破した車両から早期に救出できました。
- ※消防広域化の効果の検証に使用したデータ数が半年(6ヶ月)分と少ないため正確な結果とはなりませんが、明らかな数値の変動が見受けられるため、一定の効果と傾向は確認できます。
この情報に関するお問い合わせ先
消防:消防総務課 政策調整係
電話番号:0465-49-4420