令和7年度小田原市消防職員採用試験の実施について

令和7年度小田原市消防職員採用試験について
採用試験の日時、場所 【実施日時】
令和7年9月28日(日)
※時間は実施するグループにより異なるため、別途応募者にお知らせします。
※合格者は、10月に2次試験、11月に3次試験を予定しています。
【実施場所】
小田原市中曽根263 小田原市総合文化体育館(小田原アリーナ)
応募資格、方法、採用予定人数
 
【応募資格】
平成7年4月2日以降に生まれた方で、次の要件を満たす方
〇採用後、概ね1時間以内で通勤が可能な方
〇一定の身体要件を満たす方
  • 視力(きょう正視力含む)が両目で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上であること
  • 赤色、青色及び黄色の色彩の識別ができること
  • 聴力が左右ともに正常であること
  • 体質が健全で、四肢関節に異常がなく、言語が明瞭で、十分な発声ができること
【応募方法】
専用の申し込みフォームから直接、電子申請してください
【採用予定人数】
10名程度

試験項目、重点項目

点検作業中の消防隊員と消防車、令和4年7月から運用している新型防火衣、令和6年に迎えた消防広域化10周年のロゴマーク
【試験項目】
・体力試験
・グループワーク
・適性検査(座学)
・適性検査(WEB)
・面接(複数回)
【重点項目】
・人物重視!
・公務員試験対策の勉強は不要!

​​​

試験応募、申し込みは以下のQRコードから
【令和7年度 小田原市職員採用試験(後期)の案内】ページへ飛び
専用フォームから申請してください 
(電子申請のみ。紙での申し込みは受け付けていません)

【令和7年度 小田原市職員採用試験(後期)の案内】ページURL
← QRコードをクリックしても、ページが開きます

【令和7年度 小田原市職員採用試験(後期)の案内】ページへ

この情報に関するお問い合わせ先

消防:消防総務課 総務係

電話番号:0465-49-4416

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

  • お問い合わせ

    〒256-0813
    神奈川県小田原市前川183-18

    0465-49-4410

    0465-49-2592

  • 災害情報テレホンサービス

    050-5536-6967

  • 休日・夜間の病院案内

    #7119

    ※#7119直通ダイヤル
     045-232-7119
     045-523-7119
    または、

    0465-49-0119

  • 災害情報システム

    または、こちら

    災害情報システムが閲覧出来ない方は、小田原市ホームページ【ユビ・オダワラ】インフォメーションのテロップをご覧ください
  • 小田原市AED設置場所(地図表示)

    携帯版はこちらから

※現在、一部で災害情報システム(携帯版QRコード含む)が閲覧できない状況が発生しております。

管轄区域

  • 小田原市
  • 南足柄市
  • 中井町
  • 大井町
  • 松田町
  • 山北町
  • 開成町

小田原市役所

住所:〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地(郵便物は「〒250-8555 小田原市役所○○課(室)」で届きます)
電話:0465-33-1300(総合案内)

© City of Odawara, All Rights Reserved.