定期救命講習の案内(個人用)
定期救命講習について
小田原市消防では、毎月の定期救命講習として、突然のケガや病気で倒れられた方に対して行う応急手当、特にAEDの使用方法、心肺蘇生法、止血法などを中心に学ぶ「普通救命講習」と、普通救命講習の内容に加えて搬送法、包帯法、傷病者管理、熱傷の手当など応急手当全般を学ぶ「上級救命講習」を実施しています。
救命講習を受講されていない方や、過去に受講された方も、いざというときに必要な応急手当が実施できるよう、救命講習に参加しましょう。
- ※事業所、団体で救命講習(3時間又はWEB講習を加えた2時間の普通救命講習)の開催を希望される場合は、最寄りの消防署にお問い合わせください。
救命講習の申込方法
電話にて消防本部救急課に事前申し込み後、各講習の締切日までに、申請書を最寄の消防署・分署・出張所へ提出してください。
- 電話で事前申し込みしても、講習締切日までに申請書を提出されませんとキャンセル扱いとなりますので、ご注意ください。
- 申請書は、小田原市消防本部のホームページからダウンロードするか、お近くの消防署・分署・出張所で手に入れることができます。
- 電話申し込み開始は、講習日のおおむね1か月前の午前9時00分からです。(詳細は定期救命講習予定表を参照してください。)
- ※お申し込みの際にいただいた氏名・住所等の個人情報は救命講習事務以外には一切使用いたしません。
会場のご案内
小田原市内の講習会場は、小田原市消防本部となります。
他の公共施設の会場には施設の駐車場や有料駐車場がございますが、駐車料金については受講者負担となり、また受講者用の駐車スペース確保はいたしません。
足柄消防署管内で開催される各市町の会場については、定期救命講習予定表又は市町の広報誌等を参照願います。
電話予約の申し込み先
小田原市消防本部 救急課(電話:0465-49-4441)
電話予約開始日以降の月曜日から金曜日(土・日曜日・祝日除く)午前9時00分~午後5時00分
※申し込みの電話が集中した場合、電話がつながりにくくなる場合があります。
定期救命講習予定表・申請書等

令和7年度(前期)定期救命講習予定表 PDF形式 :85.3KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
この情報に関するお問い合わせ先
消防:救急課 救急対策係
電話番号:0465-49-4440