キャリアアップ支援
キャリアアップ制度
就業しながら研修を受けることができる体制が整備されています
専門・認定看護師コース
試験対策など現認定看護師からの支援があります。
認定看護師研修の場合のみ、研修費用は一部助成されます。(最大50万円)
急性・重症患者看護専門看護師 | 1名 | 小児救急看護認定看護師 | 1名 |
感染管理認定看護師 | 2名 | 新生児集中ケア認定看護師 | 1名 |
皮膚・排泄ケア認定看護師 | 1名 | 集中ケア認定看護師 | 1名 |
救急看護認定看護師 | 3名 | 慢性心不全看護認定看護師 | 1名 |
手術看護認定看護師 | 2名 | がん薬物療法看護認定看護師 | 1名 |
摂食・嚥下障害看護認定看護師 | 1名 | がん放射線療法看護認定看護師 | 1名 |
認知症看護認定看護師 | 1名 | 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 | 1名 |
特定行為研修コース
2022年度、特定行為研修指定機関に認定され、自施設での研修が可能です。
区分・領域 | 修了者数 |
---|---|
術中麻酔管理領域パッケージ | 2名 |
救急領域パッケージ | 1名 |
栄養及び水分管理に係わる薬剤投与関連 | 10名 |
精神及び神経症状に係わる薬剤投与関連 | 2名 |
感染に係わる薬剤投与関連 | 2名 |
創傷管理関連 | 5名 |
管理者育成コース
ファーストレベル、セカンドレベル、サードレベルの研修は一部助成されます。
アドバンス助産師コース
アドバンス助産師とは、日本助産評価機構が助産師の助産実施能力を審査し、一定の水準に達していることが認定された助産師です。妊産褥婦や新生児に対して良質で安全な助産とケアの提供を目標に、現在13名の助産師が活動しています。妊婦、分娩、産後の経過の中で変化する情報をアセスメントして、先の予測を立てながら最善のケアを心がけています。
退院後は、日常生活にスムーズに適応できるように、地域の保健師や助産師と連携して支援しています。
派遣交流研修
専門性の向上を目的に、連携医療機関(産科・小児科)での研修を支援しています。地域全体で質の高い安心・安全な看護が提供できるよう、二次救急医療機関から研修生を受け入れ、相互理解や地域内連携の強化に努めています。