看護部のご紹介

活動・取組

チーム医療

それぞれの専門職が相手を尊重し意見を出し合うことで、患者さんの状況に的確に対応した医療を提供しています。

チーム医療

がんサポートチーム
感染対策チーム(ICT)
摂食嚥下支援チーム(SST)
身体拘束最小化チーム
ラピットレスポンスチーム(RRST)

呼吸ケアチーム
栄養サポートチーム(NST)
褥瘡対策チーム
災害派遣医療チーム(DMAT)
など

がんサポートチーム

 医師・看護師・臨床心理士・薬剤師・理学療法士・管理栄養士・社会福祉士で構成され、がん患者のサポートを中心に、がん以外の緩和ケアを必要とする患者支援にも取り組んでいます。

呼吸ケアチーム

 医師・看護師・理学療法士・臨床工学技士で構成され、主に人工呼吸器を装着する患者さんの呼吸に関するケアについて活動を行っています。

感染対策チーム(ICT)

 医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師で構成され、院内全体の感染対策について対策を検討しています。感染予防対策が実施できるように組織横断的に活動を行っています。

栄養サポートチーム(NST)

 医師・看護師・薬剤師・管理栄養士で構成され、疾患や手術のため十分に食事が摂れない患者さんに適切な栄養補給の方法や管理方法について提案を行っています。

摂食嚥下支援チーム(SST)

 医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・薬剤師・管理栄養士で構成され、摂食嚥下障害の治療や訓練(嚥下や咀嚼)、食事面でのサポートを行っています。

災害派遣医療チーム(DMAT)

DMAT
 常に派遣準備ができる体制を整えています。災害発生時には、厚生労働省や県からの要請により迅速に被災地へ出動し、被災地では、トリアージ、応急処置や初期治療、搬送支援、現地医療機関との連携・支援を行います。

看護外来

がんサポート外来

がんサポート外来
 がんサポート外来では、患者さんやご家族の病気や治療の副作用による気持ちや身体の辛さ、今後の治療の方向性、療養生活などに関連した悩みや不安について一緒に考え支援します。自身の病気や治療について理解を深め、納得のいく治療選択が出来るように医師と協働し、専門の看護師がきめ細かくサポートしていきます。

 担当:がん薬物療法看護認定看護師
    放射線療法認定看護師

WOC外来

WOC外来
 WOC外来では、患者さん個々の症状や生活スタイルに合わせたケアを患者さんやご家族と一緒に考えサポートします。

< 対応内容 >
・ストーマ(人工肛門・人口膀胱)の管理やトラブルについてのご相談
・床ずれ(褥瘡)の予防とケア
・手術後の傷のケア(主治医と共に対応)
・おむつの選び方やスキンケア
・失禁による皮膚トラブルのご相談 など

 担当:皮膚・排泄ケア認定看護師

腎代替療法選択外来

 慢性腎臓病は、腎不全への進行を止めることができない病気なので、腎臓の働きが低下して透析が必要になったとき、患者さんが納得して治療を始めることが大切です。
 腎代替療法選択外来では、不安な気持ちを抱える患者さんとご家族に寄り添い、病院に通院して行う血液透析、自宅で腹膜透析、腎移植などの説明をします。また、患者さんの生活や思いを尊重した治療方法を選択できるよう、丁寧な支援を心がけています。

 担当:慢性腎臓病療養指導看護師
    腎代替療法専門指導士 など
慢性腎臓病療養指導看護師
腎代替療法専門指導士

2024年度学会発表実績

< 口説 >
学会名 開催日 場所 テーマ
全国日本臨床学会 2024年6月 東京 全国調査からみえた病期別の看護主導の臨床と情報連携の実際
第26回 日本医療マネジメント学会学術集会 2024年6月 福岡 入院時重症患者対応メディエーターとして介入した臓器提供に対する家族支援
第26回 日本救急看護学会学術集会 2024年11月 東京 救急センターにおける身体拘束判断基準プロトコールの活用後の評価 第2報
第26回 日本救急看護学会学術集会 2024年11月 東京 救命救急センターにおける身体拘束判断基準プロトコールの作成と活用 第1報
第33回 日本健康医学会総会 2024年11月 東京 病院に勤務する看護師のワーク・エンゲイシメントと自己教育性についての文献検討
神奈川県看護協会小田原支部看護研究発表会 2025年1月 小田原 幼い子どもを持つ母親のがんに向き合う思いと看護
第38回 神奈川母性衛生学会学術集会 2025年2月 神奈川 産科混合病棟における助産師の職業アイデンティティ向上に必要な援助とは
 ー新人教育の実態からの考察ー
日本医療マネジメント学会
第24回 神奈支部学術集会
2025年3月 神奈川 行政職員と共に実施する倫理カンファレンスを退院支援に用いた1症例
日本医療マネジメント学会
第24回 神奈川支部学術集会
2025年3月 神奈川 仕事のやりがいと互いの成長から得られる職場を目指して
 ー看護補助者ラダーの導入ー
< 示説 >
学会名 開催日 場所 テーマ
第28回 日本看護管理学会学術集会 2024年8月 愛知 専門的な部署に配属された新人看護職員の教育交流研修による効果
日本災害看護学会
第26回 年次大会
2024年8月 大阪 地域住民への減災出前講座の効果
 ー過去の受講者アンケートからの分析ー
第62回 全国自治体病院学会 2024年10月 新潟 当院の院内トリアージにおけるレベル変更の有用性
第64回 全国国保地域医療学会 2024年10月 岩手 デイパートナーナーシングシステム方式導入に伴う看護師の仕事に対する意識の変化
第62回 日本癌治療学会学術集会 2024年10月 福岡 一般病棟にてDNAR取得に関する同意書の運用を多職種で行う意義
第39回 日本がん看護学会学術集会 2025年2月 北海道 がん患者の意思決定支援に対する定期的なカンファレンスの有効性

小田原市立病院

〒250-8558 神奈川県小田原市久野46番地 電話:0465‐34‐3175ファックス:0465‐34‐3179

© Odawara Municipal Hospital. All rights reserved.