病院のご紹介

最終更新日:2022年07月19日


経営改善の取組

小田原市立病院経営改革プラン

 当院では、今後も安定した経営基盤のもと、救急、小児、周産期といった公立病院に期待される医療を確実に提供し、高度急性期、急性期医療を中心として地域の医療を守り続けていくため、経営改善の方針を定めた「小田原市立病院経営改革プラン」を平成29年3月に策定し、経営改善に努めています。

小田原市立病院経営改革プランの取組状況

 経営改革プランの取組状況については、病院職員が行う内部評価と市立病院運営審議会が行う外部評価を毎年度実施することにより、進捗の点検・評価を行っています。

令和2年度及び期間全体の取組状況

内部評価の結果

外部評価の結果

 令和4年3月31日に市立病院運営審議会が開催され、令和2年度及び期間全体の取組状況及び市立病院職員による内部評価結果についてご確認、ご議論いただき、令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響を多分に受け、一部の項目の評価については目標を未達成となったものの、令和2年度及び期間全体の最終的な評価は「おおむね良好」とのご意見をいただきました。
 また、一部の評価項目について、次のプラン作成時には、項目の変更等を検討すべきとのご意見をいただきました。

令和元年度の取組状況

内部評価の結果

外部評価の結果

 令和3年2月25日に市立病院運営審議会が開催され、令和元年度の取組状況及び市立病院職員による内部評価結果についてご確認、ご議論いただき、進捗は「おおむね良好」とのご意見をいただきました。

平成30年度の取組状況

内部評価の結果

外部評価の結果

 令和2年2月18日に市立病院運営審議会が開催され、平成30年度の取組状況及び市立病院職員による内部評価結果についてご確認、ご議論いただき、進捗は「おおむね良好」とのご意見をいただきました。
 また、内部評価のうち「医療機能等に係る数値目標」にある「救急搬送人数」については、数字のみで評価し要改善となっているが、収益や市立病院が担うべき三次救急の役割を果たしているかといった視点も併せて評価すべきとのご意見をいただきました。

平成29年度の取組状況

内部評価の結果

外部評価の結果

 平成31年2月7日に市立病院運営審議会が開催され、平成29年度の取組状況及び市立病院職員による内部評価結果についてご確認、ご議論いただき、進捗は「おおむね良好」とのご意見をいただきました。

小田原市立病院

〒250-8558 神奈川県小田原市久野46番地 電話:0465‐34‐3175ファックス:0465‐34‐3179

© Odawara Municipal Hospital. All rights reserved.