教養課程「二宮尊徳の教えを継承する」令和5(2023)年度カリキュラム

小田原は二宮尊徳の生誕地であり、この地で「報徳仕法」の土台が築かれました。小田原が、二宮尊徳の教えに基づき人づくり・まちづくりに取り組むため、二宮尊徳の教えを継承し、伝えていく人たちが求められています。
この講座を通じ、二宮尊徳の教えを正しく理解し、その教えなどを現代に活かす方法を座学と実習を交えて考えます。
この講座を通じ、二宮尊徳の教えを正しく理解し、その教えなどを現代に活かす方法を座学と実習を交えて考えます。
令和5(2023)年度教養課程「二宮尊徳の教えを継承する」カリキュラム
回数 | 開催日時 | 内容 | 講師 | 会場 |
---|---|---|---|---|
1 | 6月6日(火) 9:15~11:45 |
開講・オリエンテーション 尊徳翁の一生と実践① ・生い立ち~服部家時代~桜町時代 |
・立正大学文学部 非常勤講師 松尾公就氏 |
尊徳記念館 |
2 | 6月20日(火) 9:45~11:45 |
尊徳翁の一生と実践② ・桜町時代~幕臣時代~晩年 |
・立正大学文学部 非常勤講師 松尾公就氏 |
尊徳記念館 |
3 | 7月4日(火) 9:45~11:45 |
尊徳翁の一生と実践③ ・桜町時代~幕臣時代~晩年 |
・立正大学文学部 非常勤講師 松尾公就氏 |
尊徳記念館 |
4 | 7月22日(土) 10:00~12:00 |
実践団体交流① ・二宮尊徳いろりクラブの取り組みを知る |
・二宮尊徳いろりクラブ | 尊徳記念館 |
5 | 8月8日(火) 9:45~11:45 |
尊徳翁の一生と実践④ ・尊徳翁の教え |
・立正大学文学部 非常勤講師 松尾公就氏 |
尊徳記念館 |
6 | 8月22日(火) 10:00~11:45 |
グループワーク① ・オリエンテーション |
・生涯学習課 | 尊徳記念館 |
7 | 9月中 9:30~11:30 |
実践団体交流② ・報徳楽校の取り組みを知る(稲刈り) |
・小田原報徳実践会 | 大井町報徳楽校田んぼ |
8 | 9月26日(火) 9:45~11:45 |
明治以降の報徳運動と実践者たち① ・東北、北海道地方の報徳運動 |
・尊徳記念館学芸員 | 尊徳記念館 |
9 | 10月3日(火) 9:00~12:00 【予備日:10月10日(火)】 |
栢山周辺のゆかりの史跡めぐり | ・尊徳記念館ボランティア解説員 | 栢山周辺 |
10 | 10月15日(日) PM | 尊徳祭記念講演会参加 | ・調整中 | 尊徳記念館 |
11 | 10月31日(火) 9:45~11:45 |
明治以降の報徳運動と実践者たち② ・遠州地方の報徳運動 |
・尊徳記念館学芸員 | 尊徳記念館 |
12 | 11月7日(火) 9:00~12:40 |
市内ゆかりの史跡めぐり(マイクロバス) | ・尊徳記念館ボランティア解説員 | 市内 |
13 | 11月28日(火) 9:45~11:45 |
明治以降の報徳運動と実践者たち③ ・戦時下の報徳運動、教育 |
・平塚市博物館 学芸員 早田旅人氏 |
尊徳記念館 |
14 | 12月5日(火) 9:45~11:45 |
グループワーク② ・話し合い |
・生涯学習課 | 尊徳記念館 |
15 | 12月19日(火) 9:45~11:45 |
実践団体交流③ グループワーク③ 閉講式 |
・報徳塾OB会 ・二宮尊徳いろりクラブ ・小田原報徳実践会 ・生涯学習課 |
尊徳記念館 |
- ※日程・時間・会場等は変更になる場合があります。
- ※荒天の場合、日程を延期する場合があります。

二宮尊徳の一生と実践についての講義

尊徳生家を守るいろり燻蒸の見学

尊徳ゆかりの史跡めぐり
令和5(2023)年度基礎課程カリキュラム
令和5(2023)年度専門課程カリキュラム
令和5(2023)年度教養課程カリキュラム
おだわら市民学校とは
「入校案内」はこちらから
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:生涯学習課
電話番号:0465-33-1721