令和2年度おだわら市民学校専門課程「サポートの必要な人を支える」第5回を実施しました

第5回目【12月4日(金)】
「『支える』ことについて考える②~認知症高齢者と接する~ボランティアの心得・知識など」

 第5回は、「『支える』ことについて考える 2~認知症高齢者と接する ボランティアの心得・知識など~」をテーマに、認知症対応型デイサービスほうとくの管理者で介護福祉士の森田 壮一氏からお話を伺いました。
 講義では、「高齢者を取り巻くこれからの日本の環境」、「家族への支援を行う前に知っておくこと」、「認知症とは」、「疑似体験から認知症の方へのかかわり方を知ること」などについて学びました。認知症は、主にアルツハイマー型認知症、脳血管性型認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症の4つがあり、中でも、割合の多いアルハイマー型認知症を中心に、お話しいただきました。その主症状として、記憶障害、見当識障害、失語があり、例えば、認知症患者の中には歯ブラシだけ渡しても歯磨きができないが、コップも同時に渡すと歯磨きを始めることができるなど、具体的事例を交えた説明がありました。椅子に腰かける時は椅子の左側から座る、上着の袖に右手から手を通す等、お相手の習慣を日頃からよく見て知っておくことで、スムーズに介助できること、諸症状の特徴とそれに応じた対応を理解することで、支援の幅が広がることを知りました。
 また、認知症の疑似体験によって、認知症患者の不安な気持ちを理解することができました。認知症の基礎対応は、いかに不安を軽減させるかであり、受容することが大切だと学びました。
当番による司会進行の様子

当番による司会進行の様子

 
講師 認知症対応デイサービスほうとく 管理者 森田 壮一氏

講師 認知症対応デイサービスほうとく 管理者 森田 壮一氏

 
意見を述べる受講生の様子

意見を述べる受講生の様子

 
体ほぐしの体操の様子

体ほぐしの体操の様子

 
ジェスチャーを交えた講義の様子

ジェスチャーを交えた講義の様子

 
認知症体験の様子

認知症体験の様子

 

おだわら市民学校

「おだわら市民学校」は、皆で集い、ともに学び、実践へ繋げる「人のチカラ」を育む”新たな学びの場“です。

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:生涯学習課 生涯学習センターけやき

電話番号:0465-33-1881

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

おだわら市民学校事務局

小田原市文化部生涯学習課(生涯学習センターけやき) 〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地 電話:0465‐33‐1882ファックス:0465-35-5449

© City of Odawara, All Rights Reserved.