令和2年度おだわら市民学校専門課程「地域を元気にする」第5回を実施しました
第5回目【11月27日(金)】
「中間振り返り」
専門課程「地域を元気にする」の第5回目は、「中間振り返り」を実施しました。また、11月に予定されていた「地域防災2~自主防災組織リーダー等研修会への参加~」が開催中止となったため、災害時の対応を考える「クロスロード」も実施しました。
最初に、これまで行ってきた4回の講座の振り返りを行い、参加者が感じたことを自由に話す中で、これまで学んだことを実践していくことの難しさを感じている受講者もいらっしゃいました。
後半は、講師に防災対策課 長谷川副課長と長田主事をお迎えし、災害対応ワークショップの一つである「クロスロードカードゲーム」を行いました。答えの正解がない判断が難しい設問について、自分だったらどのような設定や状況を想像して判断していくか、またその判断をした理由を発表し合うことで様々な考え方を知る貴重な機会となりました。
「クロスロードカードゲーム」とは…
阪神・淡路大震災で実際に問題となった「災害対応のジレンマ」をカードゲーム化。プレイヤーは問題カードに対し、自分だったらどう判断するか考え、YESかNOで回答する。
最初に、これまで行ってきた4回の講座の振り返りを行い、参加者が感じたことを自由に話す中で、これまで学んだことを実践していくことの難しさを感じている受講者もいらっしゃいました。
後半は、講師に防災対策課 長谷川副課長と長田主事をお迎えし、災害対応ワークショップの一つである「クロスロードカードゲーム」を行いました。答えの正解がない判断が難しい設問について、自分だったらどのような設定や状況を想像して判断していくか、またその判断をした理由を発表し合うことで様々な考え方を知る貴重な機会となりました。
「クロスロードカードゲーム」とは…
阪神・淡路大震災で実際に問題となった「災害対応のジレンマ」をカードゲーム化。プレイヤーは問題カードに対し、自分だったらどう判断するか考え、YESかNOで回答する。
![振り返り](/global-image/units/460466/1-20201127160939.jpg)
中間振り返りの様子
![クロスロード](/global-image/units/460466/2-20201127160939.jpg)
クロスロード
![クロスロード2](/global-image/units/460466/3-20201127160939.jpg)
「YES」「NO」を選んだ理由を話し合います
おだわら市民学校
「おだわら市民学校」は、皆で集い、ともに学び、実践へ繋げる「人のチカラ」を育む”新たな学びの場“です。
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:生涯学習課 生涯学習センターけやき
電話番号:0465-33-1881