令和2年度おだわら市民学校教養課程「二宮尊徳の教えを継承する」第5回を実施しました
第5回目【12月1日(火)】
「栢山周辺のゆかりの史跡めぐり」
教養課程「二宮尊徳の教えを継承する」の第5回目は、尊徳記念館ボランティア解説員の内田英治先生にご案内をお願いし、栢山周辺の尊徳翁ゆかりの史跡めぐりを行いました。
松苗栽植地跡や油菜栽培地跡などの伝承・言い伝えによる史跡や、尊徳翁のお墓のある善栄寺や報徳堀など、実際に残っている史跡について見学をしました。前回までご講義いただいた立正大学の松尾先生の話を振り返るとともに、あらためて内田先生の丁寧な解説をお聞きしながら、晴天の中気持ちよく歩くことができました。
【行程】
生家と生誕地→善栄寺→総本家屋敷跡→村田道仙屋敷跡→栢山神社→松苗栽植地→桜井小学校金次郎像→曽比の報徳堀→油菜栽培地→捨苗栽培地
松苗栽植地跡や油菜栽培地跡などの伝承・言い伝えによる史跡や、尊徳翁のお墓のある善栄寺や報徳堀など、実際に残っている史跡について見学をしました。前回までご講義いただいた立正大学の松尾先生の話を振り返るとともに、あらためて内田先生の丁寧な解説をお聞きしながら、晴天の中気持ちよく歩くことができました。
【行程】
生家と生誕地→善栄寺→総本家屋敷跡→村田道仙屋敷跡→栢山神社→松苗栽植地→桜井小学校金次郎像→曽比の報徳堀→油菜栽培地→捨苗栽培地

尊徳記念館 金次郎像前

尊徳記念館 生誕地の碑

善栄寺

善栄寺 尊徳翁の墓前にて

善栄寺 勉学の像

総本家屋敷跡にて

栢山神社

栢山神社にて

松苗栽植地の碑前

富士道橋と酒匂川

桜井小学校金次郎像と内田先生

桜井小学校金次郎像(中庭)

曽比の報徳堀

油菜栽培地跡の碑前にて

捨苗栽培地跡の碑
おだわら市民学校
「おだわら市民学校」は、皆で集い、ともに学び、実践へ繋げる「人のチカラ」を育む”新たな学びの場“です。
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:生涯学習課 生涯学習センターけやき
電話番号:0465-33-1881