おだわら市民学校専門課程「地域を元気にする」第9回を実施しました
第9回目【12月13日(金)】
「地域の安全を守る~歩行者と自転車の安全を守る指導方法~」
講座の第9回目は「地域の安全を守る~歩行者と自転車の安全を守る指導方法~」というテーマで、小田原市交通安全指導員と小田原警察署員から話をお聞きしました。
前半は市交通安全指導員の日吉さん、鈴木さん、小川さん、増山さんから、クイズも交えながら「自転車の正しい乗り方」を中心に説明を受けました。今までの自分の認識が間違っていたルールや規則についても、あらためて再認識しました。
後半は小田原警察署交通総務係の小川琢也巡査部長から、子どもたちの安全を守る「旗振り」について、実際に横断歩道で立つ位置や思いがけない子どもの行動などについての注意点を伺いました。
この講座では、地域で交通安全の指導や見守りをする際に必要なポイントをわかりやすく学ぶことができました。
前半は市交通安全指導員の日吉さん、鈴木さん、小川さん、増山さんから、クイズも交えながら「自転車の正しい乗り方」を中心に説明を受けました。今までの自分の認識が間違っていたルールや規則についても、あらためて再認識しました。
後半は小田原警察署交通総務係の小川琢也巡査部長から、子どもたちの安全を守る「旗振り」について、実際に横断歩道で立つ位置や思いがけない子どもの行動などについての注意点を伺いました。
この講座では、地域で交通安全の指導や見守りをする際に必要なポイントをわかりやすく学ぶことができました。
交通安全指導員による講習
クイズもやりました
小田原警察署交通総務係 小川琢也巡査部長
おだわら市民学校
「おだわら市民学校」は、皆で集い、ともに学び、実践へ繋げる「人のチカラ」を育む”新たな学びの場“です。
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:生涯学習課 生涯学習センターけやき
電話番号:0465-33-1881