おだわら市民学校専門課程「子どもを見守り育てる」第1回・第2回を実施しました
第1回目【5月18日(土)】
「開講・オリエンテーション・子育て支援の今」
おだわら市民学校専門課程「子どもを見守り育てる」の第1回目が、川東タウンセンターで開催されました。
講師に小田原短期大学の吉田眞理学長をお迎えし、受講者と車座になって、現代の子育ての現状や子育ての場にどんな支援が必要かなど、さまざまな視点からの問題提起と活動へのヒントを伺いました。
講師に小田原短期大学の吉田眞理学長をお迎えし、受講者と車座になって、現代の子育ての現状や子育ての場にどんな支援が必要かなど、さまざまな視点からの問題提起と活動へのヒントを伺いました。
吉田学長と受講生
講義の様子
第2回目【5月26日(日)】
「小田原の子育て支援活動を知る~子育て支援フェスティバルに参加~」
毎年5月に開催されている「子育て支援フェスティバル」に赴き、野津実行委員長からごあいさつとイベントの概要の説明を受けた後、受講者各自が自由に参加団体の取り組みなどを見学しました。
受講者は今後、来年度の子育て支援フェスティバルへの参加に向けて、内容を検討するワークショップを行います。
受講者は今後、来年度の子育て支援フェスティバルへの参加に向けて、内容を検討するワークショップを行います。
野津実行委員長からあいさつ
子育て支援フェスティバル 中庭の様子
おだわら市民学校
「おだわら市民学校」は、皆で集い、ともに学び、実践へ繋げる「人のチカラ」を育む”新たな学びの場“です。
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:生涯学習課 生涯学習センターけやき
電話番号:0465-33-1881