令和4年度おだわら市民学校専門課程「地域を元気にする」第12回を実施しました
第12回目【令和4年12月15日(木)】
「地域の学びの場 地区公民館の役割」
専門課程「地域を元気にする」の第12回目は、「地域の学びの場 地区公民館の役割」というテーマで開催しました。
最初に神奈川大学学長補佐で教授の齊藤ゆか氏から、公民館の成り立ちや役割をお話しいただくとともに、「元気な地域とは?元気ではない地域とは?」というテーマで意見を出し合い、共有しました。また、公民館の成り立ちや役割についてもお話しいただきました。
後半は生涯学習課副課長の藤澤信吾さんから、小田原市の地区公民館の特徴や今後Wi-Fiを設置するといった市の取組についてお話しいただきました。
最後に地区公民館の実践事例として、多古公民館顧問の池田啓司氏からお話を伺いました。池田氏が子ども会の活動から公民館役員になっていった経緯や、コロナ禍でも途切れることなく様々なイベントや活動を行ってる様子をお聞きし、受講生も地域の地区公民館の活用について考える機会となりました。
最初に神奈川大学学長補佐で教授の齊藤ゆか氏から、公民館の成り立ちや役割をお話しいただくとともに、「元気な地域とは?元気ではない地域とは?」というテーマで意見を出し合い、共有しました。また、公民館の成り立ちや役割についてもお話しいただきました。
後半は生涯学習課副課長の藤澤信吾さんから、小田原市の地区公民館の特徴や今後Wi-Fiを設置するといった市の取組についてお話しいただきました。
最後に地区公民館の実践事例として、多古公民館顧問の池田啓司氏からお話を伺いました。池田氏が子ども会の活動から公民館役員になっていった経緯や、コロナ禍でも途切れることなく様々なイベントや活動を行ってる様子をお聞きし、受講生も地域の地区公民館の活用について考える機会となりました。
神奈川大学学長補佐・教授 齊藤ゆか氏
受講生が思う「元気な地域」
受講生が思う「元気ではない地域」
「元気な地域と元気ではない地域」イメージを共有
生涯学習課副課長 藤澤信吾さん
多古公民館顧問 池田啓司氏
おだわら市民学校
「おだわら市民学校」は、皆で集い、ともに学び、実践へ繋げる「人のチカラ」を育む”新たな学びの場“です。
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:生涯学習課 生涯学習センターけやき
電話番号:0465-33-1881