【R2年度民間提案制度】旧支所及び清閑亭の利活用に係る提案募集
3つの旧支所(平成31年3月廃止)と清閑亭(国登録有形文化財)について、賃貸または購入して利活用していただける民間事業者の皆様からの提案を募集しました。令和3年7月19日~21日に審査を実施し、「採用」及び「次点」を決定しました。
採用となった提案について提案者と事業化に向けた詳細協議を行い、協議が成立したら契約を締結します。
採用となった提案について提案者と事業化に向けた詳細協議を行い、協議が成立したら契約を締結します。
詳細協議の結果について
旧大窪支所、旧片浦支所及び旧曽我支所の詳細協議の結果は、次のとおりです。清閑亭については、詳細協議を継続しています。
01 旧大窪支所 「職人文化×旧大窪支所」
令和3年11月26日に土地建物の売買契約を締結しました。
【提案者】OTA MOKKO
【提案者】OTA MOKKO
旧大窪支所活用概要 PDF形式 :550.5KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
02 旧片浦支所 「小田原ワーケーションプロジェクト 旧片浦支所」
令和3年12月22日に事業用定期借地権設定契約及び建物の売買契約を締結しました。
【提案者】株式会社文祥堂、株式会社空間編集舎
【提案者】株式会社文祥堂、株式会社空間編集舎
03 旧曽我支所 「Upcyclemarket connect」
令和4年10月13日に事業用定期借地権設定契約及び建物の売買契約を締結しました。
【提案者】BLEND
※提案者の構成員は、提案者協議の結果により変更となりました。
【提案者】BLEND
※提案者の構成員は、提案者協議の結果により変更となりました。
募集~審査結果
審査結果(令和3年7月30日掲載)
審査結果 |
提案名称 |
---|---|
採 用 |
・職人文化×旧大窪支所 【 提案者 】 OTA MOKKO 【提案概要】「感性」と「技」と「空間」の融合による新しい価値創造。寄木細工の工房とお店とし、現代の生業・職人文化を体現する魅力的な場とします。 |
次 点 |
・プロのパテシエが城下町小田原の歴史を新たに作る!! |
不採用 |
・小田原箱根歴史探訪 あしびなパーク |
審査結果 |
提案名称 |
---|---|
採 用 |
・小田原ワーケーションプロジェクト 旧片浦支所 【 提案者 】 株式会社空間編集舎、株式会社文祥堂 【提案概要】地域愛を武器に。地域と共創し、①働き方の新しいカタチ、②アイデアを育む、③付加価値商品開発の3つのテーマでワーケーション施設の運営や商品開発などに取り組んでいきます。 |
次 点 |
・アートブランチ かたうら |
不採用 |
・片浦支所を起点とした地域と文化の活性化プロジェクト ・Reクリエイション&ワーキング・片浦 ・小田原・片浦ワーケーションプレイス |
審査結果 |
提案名称 |
---|---|
採 用 |
・Upcyclemarket connect 【 提案者 】 株式会社旧三福不動産、BLEND、株式会社小田原ツーリズム 【提案概要】古くなったもの・いらなくなったものをストック&アップサイクルし新しい価値を生み出す店。デザインとアートとITで色々な問題を解決する仕組みを作っていきます。例えば農業の後継者不足や農業の仕組み・販売などをアップサイクルし新しい価値に変えていく。 |
審査結果 |
提案名称 |
---|---|
採 用 |
・小田原別邸料理 清閑亭 【 提案者 】 株式会社JSフードシステム 【提案概要】【食】を通じて「小田原ならではの文化」を発信するとともに、小田原観光の回遊拠点の一つとして地域連携を図り、持続可能な形で建物を維持保全していく事を目的とする。 |
次 点 |
・小田原〇〇(まるまる)台所 |
不採用 |
・日本文化・芸術の、発信 ・観光施設としての+αの価値創造、多事業による安定的な事業運営。 ・ Creative base -SEIKAN TEI- ・百年邸園プロジェクト ・文化醸造場。清閑亭。 ・「丘の上」へ行こう みんなの五感が喜ぶ丘 清閑亭 ・小田原のひと(市民、自治体、地元企業・団体など)とともに進める清閑亭アップデートプロジェクト |
追加情報(令和3年6月1日掲載)
追加情報については、以下のファイルをご覧ください。
追加情報 PDF形式 :675.1KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
募集内容等
対象施設
スケジュール
内容 | 期日 |
実施要領の公表 | 令和3年(2021年)3月18日(木) |
事前相談・施設見学の申込期間 | 令和3年(2021年)3月18日(木)~5月21日(金)午後5時 |
提案書類の受付期間 | 令和3年(2021年)6月14日(月)~6月25日(金)午後5時 |
プレゼンテーション審査 | 令和3年(2021年)7月上旬 |
審査結果通知・公表 | 令和3年(2021年)7月中旬 |
実施要領等
実施要領等については、以下からダウンロードしてください。
実施要領
様式集
各施設特記事項
参考資料
事前相談・施設見学の参加申込(締め切りました)
申込みフォームまたは事前相談・施設見学申込書(様式1号)によりお申込みください。
※事前相談は必須です。事前相談を行っていない方からの提案はお受けできませんのでご注意ください。
※事前相談は必須です。事前相談を行っていない方からの提案はお受けできませんのでご注意ください。
この情報に関するお問い合わせ先
総務部:資産経営課
電話番号:0465-33-1322