小田原宿なりわい交流館【8月1日(金)リニューアルオープン!】
耐震改修工事を終え、8月1日(金)~3日(日)までリニューアルオープンイベントを開催!!

この施設は、昭和7年に建設された旧網問屋を再整備したものです。小田原の典型的な商家の造りである「出桁(だしげた)造り」という建築方法が用いられています。また、2階正面は出格子窓になっており、昔の旅籠の雰囲気を醸し出しています。内部の意匠も特徴的で、特に2階は、関東震災後に耐震工法として採用された洋小屋の構造を取り入れるなど、当時の小田原の時代背景を感じさせる貴重な建物です。
現在は、市民や観光客の皆様の「憩いの場」として、誰でも立ち寄れる「お休み処」や市民活動の発表の場として、気軽にご利用いただけます。
現在は、市民や観光客の皆様の「憩いの場」として、誰でも立ち寄れる「お休み処」や市民活動の発表の場として、気軽にご利用いただけます。
■入館料
無料
■開館時間
(1)観光案内・お休み処(1階)
午前10時00分〜午後5時00分
(2)自由空間(2階)
午前10時00分〜午後5時00分(事前予約制)
※午後5時以降のご利用はご相談ください。
■住所
〒250-0012 小田原市本町3-6-23
■電話
0465-20-0515
■休館日
12月29日~1月1日(臨時休館あり)
■その他
・トイレ利用可(みんなのトイレ)・飲食物持ち込み可・Wi-Fi利用可・駐車場なし

■出桁造り
柱の上に乗せた太い桁を店の前面に何本も突き出し、そこに軒や屋根を乗せた江戸時代から続く伝統的な商家の建築方法
柱の上に乗せた太い桁を店の前面に何本も突き出し、そこに軒や屋根を乗せた江戸時代から続く伝統的な商家の建築方法

■1階
無料のお休み処です。お水も無料で提供しています。
また、街かど博物館をはじめとする市内の名所旧跡等の観光案内やパンフレットの配布もしています。
無料のお休み処です。お水も無料で提供しています。
また、街かど博物館をはじめとする市内の名所旧跡等の観光案内やパンフレットの配布もしています。

■2階フロア(27畳分)
地場産業の情報発信や生涯学習等の各種イベント会場等自由な空間として利用できます。
地場産業の情報発信や生涯学習等の各種イベント会場等自由な空間として利用できます。
2階フロアの利用について
2階フロアのご利用については、現在調整中です。
決定次第、こちらのホームページでお知らせします。
地図
この情報に関するお問い合わせ先
経済部:商業振興課 商業振興係
電話番号:0465-33-1511
FAX番号:0465-33-1597