中央図書館地域資料コーナー
小田原と周辺地域に関する郷土図書のほか、特別集書などの貴重資料を閲覧公開しています。
(貴重資料の利用には事前に申込みが必要です)
地域の歴史に関するレファレンスサービスも実施しています。
(貴重資料の利用には事前に申込みが必要です)
地域の歴史に関するレファレンスサービスも実施しています。
利用時間
図書館開館日の午前9時00分~午後5時00分
※図書の貸出および複写、レファレンスサービスは午後4時45分で終了します。
※相談・申込手続きは正午~午後1時00分は休止します。
※図書の貸出および複写、レファレンスサービスは午後4時45分で終了します。
※相談・申込手続きは正午~午後1時00分は休止します。
閲覧
- 開架で公開されている図書は自由に閲覧いただけます。
- 閉架書庫の図書の閲覧をご希望の方は、利用者端末から出納票を出力し、カウンターの職員にお渡しください。
- 蔵書検索(OPAC)のほか、インターネット閲覧、新聞等の閲覧ができる利用者端末をご用意しています。
※インターネット閲覧端末と新聞等の閲覧端末の利用には申請が必要です。カウンターの職員にお申し出ください。 - 特別集書や貴重資料の閲覧には事前の申込手続きが必要です。
貸出
- 郷土開架・閉架図書は、禁帯出資料を除き館外貸出ができます。
- 貸出は午後4時45分で終了します。
複写
- 郷土図書は、コピー機による複写が可能です。ただし、資料の状態によっては、保全のため複写をお断りする場合があります。
- 複写をご希望の場合は、申請書をご記入の上カウンターの職員にお渡しください。
- コピー機の利用は午後4時45分で終了します。
レファレンスサービス
- 地域の歴史に関する調べもの、所蔵郷土資料及び貴重資料の利用等の相談を実施しています。
- 相談可能時間は、午前9時00分~正午、午後1時00分~午後4時45分です。
次のような事項についてのレファレンスはお受けできませんので、ご注意ください。
- レポートや卒業論文などの学習課題や、懸賞問題の解答についての調査
- 古書、古文書、美術品などの鑑定
- 図書館の職員に価値判断を求める質問
- 個人のプライバシーに関わる調査
- 合理的な検索手段のない記事や写真等の調査
- 調査研究の代行
特別集書・貴重資料の利用
特別集書や貴重資料の利用(閲覧・撮影等)は事前の申込手続きが必要です。
いずれも電話・メール等により利用内容について事前相談した上で、申込書を提出してください。
※特別集書・貴重資料の目録はこちらからご覧いただけます
いずれも電話・メール等により利用内容について事前相談した上で、申込書を提出してください。
※特別集書・貴重資料の目録はこちらからご覧いただけます
閲覧したい
撮影したい
書籍、雑誌、新聞、テレビ番組、ウェブサイトなどで画像を使用したい
1、地域資料コーナーへ画像の利用希望について相談
2、画像を利用する日の3日前までに以下の書類を提出
2、画像を利用する日の3日前までに以下の書類を提出
※以前使用したことのある画像の転載など、画像提供不要の場合は事前相談なしで申し込むことも可能です。
展覧会等で資料を展示したい
1、地域資料コーナーへ借用希望資料や期間等について相談
2、借用日の3週間前までに以下の書類を提出
2、借用日の3週間前までに以下の書類を提出
電話 | 0465-49-7807(地域資料コーナー直通) |
FAX | 0465-49-7803 |
郵送 | 250-0875 小田原市南鴨宮1-5-30 |
メール | tosho@city.odawara.kanagawa.jp |
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:図書館 資料係
電話番号:0465-49-7800