ときめき国際学校2015ダイジェスト

25年目を迎えた歴史ある「ときめき国際学校」は、小田原市とオーストラリア・マンリー市の中学・高校生による夏の国際交流事業です。お互いの国を10日程度訪問し、ホームステイをしながら友好を深め、国際感覚を養います。
2015年は、小田原市から25人、マンリー市から25人、計50人の生徒が「ときめき親善大使」として交流に参加しました。
事前研修/6月6日~6月28日(全5回)
出発前研修/7月18日
国内交流/7月3日~7月12日 In Odawara
海外交流/7月29日~8月10日 In Manly
事後研修/8月17日~2月28日(全7回) ※9月以降は、2ヶ月に1回程度実施。
研究発表会/2016年3月12日
写真コンテスト受賞作品

Beauty賞 5班ハーバーブリッジ

smile賞 3班みんなの笑顔集合
閉校式/2016年3月12日
25周年事業
1991年から始まったときめき国際学校は、記念すべき25周年を迎えました。2015年のときめき国際学校の交流中、25周年を記念して行われたプログラムをご紹介します。
25周年セレモニー・さよならパーティー/7月11日 In Odawara
25周年記念ケーキ
マンリー市の青少年にとって、小田原滞在最終日の7月11日。25年続いた活動を、日本とオーストラリアの国旗をモチーフにしたケーキで祝いました。
ペナント交換
小田原市とマンリー市のこれまでの熱い友情が、今後もますます深く強くなっていくことを願い、ときめき国際学校実行委員会尾﨑会長とマンリー市のトリッシュ・オグラディさんが代表して、25周年記念のペナント交換をしました。
広島70周年記念平和式典/8月6日

広島70周年記念平和式典
世界平和を目指すことも、「ときめき国際学校」の目的です。オーストラリアでは、毎年各地で、広島・長崎に原爆が投下されたそれぞれの日に、平和を願う式典が開催されています。
平成27年8月6日、ときめき国際学校に参加した両市生徒が、広島70周年記念平和式典に参列。折り鶴とメッセージを掲げ、「広島のことを忘れない」と平和を誓い、「ときめきの友情いつまでも」と宣誓しました。
平成27年8月6日、ときめき国際学校に参加した両市生徒が、広島70周年記念平和式典に参列。折り鶴とメッセージを掲げ、「広島のことを忘れない」と平和を誓い、「ときめきの友情いつまでも」と宣誓しました。
ときめき国際学校25周年公式パーティー/10月20日
ときめき国際学校25周年公式パーティー
25周年の節目に、マンリー市の公式訪問団が本市を訪問。この機会に、平成22年度から26年度までの「ときめき親善大使」同窓生と市民スタッフ、実行委員が集まり、記念公式パーティーを開きました。
多くの人に支えられ、続いてきた「ときめき国際学校」。今後も両市から豊かな国際性を身につけた若者が育ち、羽ばたいていくことでしょう。この交流が末永く続くことを願っています。
多くの人に支えられ、続いてきた「ときめき国際学校」。今後も両市から豊かな国際性を身につけた若者が育ち、羽ばたいていくことでしょう。この交流が末永く続くことを願っています。
関連情報リンク
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:文化政策課 文化交流係
電話番号:0465-33-1703