すこやか健康コーナーおだわら(未病センターおだわら)

すこやか健康コーナーおだわら(未病センターおだわら)で無料の自己測定で健康チェック!
平成29年8月24日に開設しました「すこやか健康コーナーおだわら」が神奈川県から未病センターに認定されました。
血圧、骨健康度、血管年齢、脳年齢などが測定できます。また、健康に関する情報をパネル展示やチラシでお知らせしているほか、健康相談日や栄養相談日を設けていますので、ぜひ利用ください。
 
  • 保健センターが開館している際には、血圧、身長、体重、体脂肪、握力は常時測定が可能です。
  • 毎月1回、保健師看護師による健康相談(予約不要)を実施します。
  • 毎月1回、栄養士による栄養相談(要予約)を実施します。
  • 栄養相談日は減塩味噌汁の試飲が10時頃からできます。(※数量限定)また、ご家庭の味噌汁の塩分濃度測定もできます。(※味噌汁の具は不要、汁のみ50ml程度タッパー等に入れて持参してください。粘度の高いものや油分が多いものは測定ができません。)
  • 健康相談及び栄養相談日には骨健康度、血管年齢、脳年齢の測定も可能です。

【場所】
               
 小田原市保健センター1階
 保健センターといそしぎの間にある廊下(小田原市酒匂2-32-16)

1階レイアウト図

相談に来所された方は、すこやか健康コーナーおだわら(未病センターおだわら)に一度お越しください。

【相談日】(骨健康度・血管年齢・脳年齢が測定できる日)

 全日程、午前9時から午後4時まで

日程 曜日 相談種類
令和7年(2025年)
4月9日
健康相談
4月28日 栄養相談
5月8日 健康相談
5月30日 栄養相談
6月16日 健康相談
6月30日 栄養相談
7月11日 健康相談
7月23日 栄養相談
8月5日 健康相談
8月18日 栄養相談
9月18日 健康相談
9月22日 栄養相談
10月14日 栄養相談
10月31日 健康相談
11月10日 栄養相談
11月25日 健康相談
12月4日 健康相談
12月15日 栄養相談
令和8年(2026年)
1月7日
健康相談
1月26日 栄養相談
2月5日 健康相談
2月10日 栄養相談
3月10日 健康相談
3月23日 栄養相談

【健康チェック項目】

1.5.6.7は常設されているため相談日以外でも測定ができます。

 
 
 
1.血圧計
挿入口から腕を肩口まで入れて測定します。
最高血圧・最低血圧・脈拍数が分かります。
【測定時間目安】1分
2.骨健康度測定器
スプレーをした手首(トウ骨)をセンサー部分にはさみ、骨の健康度を測定します。
測定結果(A~E評価)とコメントが印刷結果に出ます。
【測定時間目安】約40秒
3.血管年齢測定器
センサー部分に指を置いて測定します。
血管年齢・血管点数が印刷結果に出ます。
【測定時間目安】約30秒
4.脳年齢測定器
タッチパネルに表示される1~25までの数字を順にタッチして脳年齢を測定します。
脳年齢のほか、総合アドバイス、有効活用度・脳の元気度・すばやさがコメント付きで印刷結果に出ます。
【測定時間目安】約5分
身長・体重測定
5.身長・体重測定器
身長と体重が測定できます。
台に乗ると自動で身長・体重が測定できます。
【測定時間目安:30秒】
体脂肪測定
6.体脂肪測定器
身長・体重・年齢を入力し、体脂肪率が測定できます。
※ペースメーカー等の医用機器を装着中の方は測定できません。
【測定時間目安:2分】
握力測定
7.握力測定
電源を入れて握るだけで握力測定ができます。
【測定時間目安:30秒】

この情報に関するお問い合わせ先

福祉健康部:健康づくり課(保健センター) 成人保健係

電話番号:0465-47-4723・4724

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ