小田原文学館
貴重資料特別公開を開催します
15句からなる俳句連作「しほざゐ集」の自筆原稿
1954年撮影
川崎の落款印
文学のまち小田原
明治から昭和にかけて小田原では、近代文学の先駆者とされる北村透谷、幻想的な私小説を手掛けた牧野信一、芥川賞作家で文化勲章を受章した尾崎一雄、女性をテーマにした私小説で人気を博した川崎長太郎、戦後の女性論で著名な北原武夫、民衆詩派詩人の福田正夫や井上康文など、多くの文学者が輩出しました。
また、詩人の北原白秋をはじめ、無頼派の坂口安吾、詩人の三好達治、脚本家の岸田國士・北條秀司など、交通の便のよさや温暖な気候に惹かれて来住した文学者も少なくありません。
小田原文学館では、小田原市立図書館が開館以来、長年にわたり小が収集してきた自筆原稿や遺品等により、これら小田原出身やゆかりの文学者たちの生涯や事績等をご紹介します。
文学館本館
桜の花咲く西海子通り
本館 展示室
展示室の様子
1階第1・第2展示室では、北村透谷・尾崎一雄・川崎長太郎、2階第3展示室では、牧野信一・北原武夫・藪田義雄・福田正夫ら小田原出身の文学者の資料を展示しています。2階第4展示室では、谷崎潤一郎、三好達治、北條秀司ら小田原西海子周辺に居住して執筆活動を行った小田原ゆかりの文学者の資料を展示しています。
※常設展の内容は、展示区画ごとに順次更新しています。(最新の更新は令和6年5月14日)
本館と別館の建物は国の登録有形文化財に登録されています。
白秋童謡館・尾崎一雄邸書斎
白秋童謡館のご案内はこちらから
尾崎一雄邸のご案内はこちらから
開催中の特別展など
常設展 開催中(現在、特別展・特別公開などは開催していません)
開催予定の特別展など
貴重資料特別公開(第7回) 川崎長太郎 俳句連作「しほざゐ集」自筆原稿ほか
今回は、当館の収蔵資料の中から、俳句連作「しほざゐ集」の自筆原稿をはじめ、初公開となる印文「長太郎」の落款印を捺した俳句色紙など、川崎の句作に関わる資料を公開します。
主な展示資料
連作俳句自筆原稿「しほざゐ集」「売文集」/落款印(朱文方印、印文「長太郎」)
俳句色紙(署名「長太郎」、落款印入)/俳句短冊(署名「二畳子」)
石塚友二俳句短冊/石塚友二編『文人俳句歳時記』 ほか
会期 | 令和6年8月6日(火)~9月16日(祝) 月曜休館日(祝日の場合は翌平日) |
---|---|
時間 | 10時~17時(入館は16時30分まで) |
会場 | 小田原文学館 本館1階展示室 |
費用 | 観覧料のみ |
過去の特別展など
観覧料
※童謡館と共通
大人:250円(20名以上の団体の場合は180円)
小・中学生:100円(20名以上の団体の場合は70円)
- ※次の方は観覧料が免除されます。
■「身体障害者手帳」、「療育手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」を持参・提示で、ご本人及び同伴者1名
障害者手帳アプリケーションの「ミライロID」のご提示でも免除が適用されます。
(必要な情報が確認できない場合は原本のご提示をお願いすることがあります。)
■小田原市が発行する「福寿カード」を持参・提示で、ご本人及び同伴者1名
■未就学児童
文学館へのアクセス方法
住所 | 神奈川県小田原市南町2-3-4 |
---|---|
TEL | 0465-22-9881 |
休み | 月曜日(休日にあたるときは翌平日)、年末年始(12月28日〜1月3日)、臨時休館あり |
開館時間 | 3月〜10月 午前10時00分〜午後5時00分(入館は午後4時30分まで)、11月〜2月 午前10時00分〜午後4時30分(入館は午後4時00分まで) ※特別展開催時等変更あり |
アクセスマップ
庭園花だより
令和6年―初夏
令和5年―初夏
令和5年―春
この情報に関するお問い合わせ先
小田原文学館
電話番号:0465-22-9881