専門課程「地域の文化力を高める」令和5(2023)年度カリキュラム

活動の様子
成熟社会の到来を受け、市民一人ひとりが心の豊かさを実感できるよう文化的環境を整えることが求められています。
この講座を通じ、これまで多くの人によって受け継がれ、守られてきた文化活動や、新たに小田原に生まれようとしている文化活動に携わるために必要なチカラを育みます。小田原の伝統芸能や芸術文化を「見て」、「聞いて」、「触れる」ことで、小田原の文化を身近に感じるとともに、文化活動を担い支えている人たちから、活動の舞台裏についても学びます。

令和5(2023)年度専門課程「地域の文化力を高める」カリキュラム

開催日時 内容 講師 会場
1 5月18日(木)
9:45~12:00
開講・オリエンテーション
「文化力を高める」のねらいについて
・文化政策課 けやき
2 5月25日(木)
9:45~12:00
小田原三の丸ホール見学・市美展の見学
・市民ホールの諸室・設備、市美展を見学する
・文化政策課 小田原三の丸ホール
3 6月8日(木)
9:45~12:00
活動している市民の声を聴く①
・活動内容紹介・参加の動機・感想・抱負など
・文化サポーター
・小田原文化レポーター
・小田原フィルハーモニー交響楽団
けやき
4 6月25日(日)
13:30~16:00
芸術文化にふれる
・小田原フィルハーモニーコンサート鑑賞
・文化政策課 小田原三の丸ホール
5 7月13日(木)
10:00~12:00
【専門課程合同講座】
実践に結び付く効果的な学びの仕方
文部科学省国立教育政策研究所フェロー
/玉川大学学術研究所 特任教授
 笹井宏益氏
けやき
6 8月3日(木)
10:00~12:00
【公開講座】
小田原の民俗芸能を学ぶ①
「民俗芸能とは」
・帝京大学文学部日本文化学科
 講師 髙久舞氏
けやき
7 9月14日(木)
9:45~12:00
郷土の歴史文化を伝える取組
・デジタルミュージアムの活用と活動団体の紹介
・郷土文化館学芸員
・一昔前の小田原風景写真を整理する会
けやき
8 10月19日(木)
9:45~12:00
小田原の民俗芸能を学ぶ②
・「小田原の民俗芸能の継承」
 相模人形芝居を体験する
・相模人形芝居下中座 けやき
9 11月12日(日)
9:30~11:30
小田原の民俗芸能を学ぶ③
・小田原民俗芸能保存協会創立50周年記念民俗芸能大会リハーサル参観
・相模人形芝居下中座 小田原三の丸ホール
10 12月2日(土)
10:00~12:00
歴史的建造物への理解を深める
「文化財建造物秋の観覧会」
・本市所有の歴史的建造物を見学し、その保存や活用策等について学ぶ
・文化政策課
・文化財課
松本剛吉別邸
内野邸
静山荘
11 12月17日(日)
14:00~16:00
活動している市民の声を聴く②
・スクランブルダンスワークショップ参加
NPO法人 LAND FES けやき
12 1月25日(木)
9:45~12:00
後世に残しておきたい文化・小田原の伝統工芸を学ぶ
・小田原ちょうちん作り
・小田原ちょうちん製作ボランティアの会
 会長 井上敦久氏
けやき
13 2月8日(木)
10:00~12:00
振り返り(今後の活動について)
閉講式
・文化政策課
・生涯学習課
けやき
  • 日程・時間・会場等は変更になる場合があります。
  • 荒天の場合、日程を延期する場合があります。

三の丸ホールで市美展の見学
三の丸ホールで市美展の見学
民俗芸能を学ぶ
民俗芸能を学ぶ
小田原ちょうちんの製作体験
小田原ちょうちんの製作体験

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:生涯学習課

電話番号:0465-33-1721

おだわら市民学校事務局

小田原市文化部生涯学習課(生涯学習センターけやき) 〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地 電話:0465‐33‐1882ファックス:0465-35-5449

© City of Odawara, All Rights Reserved.