専門課程「子どもを見守り育てる」令和6(2024)年度カリキュラム

講座の様子
すべての子どもが、家庭や地域において豊かな愛情に包まれながら、夢と希望を抱き、個性豊かにたくましく育つことは、小田原の明るい未来をつくるうえで何より大切です。
この講座を通じ、子育て中の保護者へのサポートや子どもの健やかな成長の支援ができるチカラを育みます。子育て支援の現状や課題を学ぶとともに、小田原で行われているさまざまな子育て支援活動を知り、実際に体験することで自分に合った活動を見つけます。

令和6(2024)年度専門課程「子どもを見守り育てる」カリキュラム

回数 開催日時 内容 講師 会場
1 6月1日(土)
10時~12時
開講・オリエンテーション
小田原市の子育て施策の実情
・子育て政策課
・子ども若者支援課
けやき
2 6月29日(土)
10時~12時
地域で子どもを見守り育てる(1)
・子どもの居場所づくり
・子ども食堂実践事例
・青少年課
・からたちハウス
 代表 窪田清美氏
けやき
3 7月13日(土)
13時30分~15時30分
【専門課程合同講座】
実践に結び付く効果的な学びの仕方
・文部科学省国立教育政策研究所フェロー
/玉川大学学術研究所 特任教授
 笹井宏益氏
けやき
4 7月~12月 地域で子どもを見守り育てる(2)
・子どもの居場所づくりの取組を実地体験、見学
(各自開催日に1回参加)
・居場所づくり活動団体 各地区
5 8月17日(土)
9時45分~12時
子育て中の保護者をサポートする(1)
・様々な子育て支援機関における取組を知る
・マロニエ子育て支援センター
・ファミリー・サポート・センター
マロニエ
6 8月24日(土)
10時~12時
子育てを支える市民活動
・民話の語りとタオルワンちゃんのワークショップ
・さざなみ会 けやき
7 9月28日(土)
10時~12時
子育て中の保護者をサポートする(2)
・楽しい親子時間をサポート
 読み聞かせを体験する
・ゆうりん・おだたんグループ 東口図書館
おだぴよ
8 (1)9月4日(水)
(2)10月10日(木)
(3)10月24日(木)
(4)11月12日(火)
(5)11月15日(金)
(6)12月10日(火)
地域で子どもを見守り育てる(3)
・地域子育てひろばの体験
(各自開催日に1回参加)
・地区民生委員児童委員協議会
(1)めだかっこ(荻窪公民館)
(2)だるまっこ(豊川市民集会施設)
(3)わんぱくキッズ(かるがも)
(4)アイアイふれあいひろば(永塚公民館)
(5)のびのびサークル(下府中市民集会施設)
(6)ぞうさんの会(宮本公民館)
各地区
9 10月5日(土)
10時~11時30分
放課後の子どもを見守り育てる(1)
・放課後の子どもの居場所
・教育総務課
・放課後子ども教室コーディネーター
 二宮志保氏
けやき
10 10月26日(土)
10時~12時
子ども達と信頼関係を築く
・アイスブレイクの講義、実践
・青少年指導者 石川聡之氏 市役所
11 11月 放課後の子どもを見守り育てる(2)
・放課後子ども教室体験
 (各自開催日に1回参加)
・放課後子ども教室 1.三の丸小学校
2.足柄小学校
3.富水小学校
12 調整中 家庭教育講演会 調整中 けやき
13 12月14日(土)
10時~12時
子育て中の保護者をサポートする(3)
・子育て家庭が持つ悩みの現状と不登校、引きこもり支援について
・NPO法人 子どもと生活文化協会
 顧問 和田重宏氏
けやき
14 1月18日(土)
13時30分~15時
【公開講座】
田中陽希の人を信じるチカラ
~私がプロアドベンチャーレーサーになったワケ~
・プロアドベンチャーレーサー
 田中陽希氏
 
けやき
15 2月1日(土)
10時~12時
今の自分にできることは
振り返り
閉講式
・小田原短期大学
 教授 宮川萬寿美氏
・生涯学習課
けやき
  • 日程・時間・会場等は変更になる場合があります。
  • 荒天の場合、日程を延期する場合があります。

子育て支援センター見学
子育て支援センター見学
講座終了後の振り返り
講座終了後の振り返り
アイスブレイク実践
アイスブレイク実践

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:生涯学習課 生涯学習係

電話番号:0465-33-1721

おだわら市民学校事務局

小田原市文化部生涯学習課(生涯学習センターけやき) 〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地 電話:0465‐33‐1882ファックス:0465-35-5449

© City of Odawara, All Rights Reserved.