専門課程「地域の生産力を高める」令和6(2024)年度カリキュラム
農業者の高齢化などに伴う担い手の不足や耕作放棄地の増加など、営農環境を取り巻くさまざまな課題を解決していくために、多様な担い手による営農や援農などの取り組みが求められています。
この講座を通じ、農業現場のさまざまな課題を学び、今の自分に可能な活動を見つけ、市民活動団体などで活動できるチカラを育みます。実際に営農、援農に取り組む団体の取り組みに参加するなどして、農業の魅力・課題・可能性に触れます。
この講座を通じ、農業現場のさまざまな課題を学び、今の自分に可能な活動を見つけ、市民活動団体などで活動できるチカラを育みます。実際に営農、援農に取り組む団体の取り組みに参加するなどして、農業の魅力・課題・可能性に触れます。
令和6(2024)年度専門課程「地域の生産力を高める」カリキュラム
回数 | 開催日時 | 内容 | 講師 | 会場 |
---|---|---|---|---|
1 | 5月25日(土) 10時~12時 |
開講・オリエンテーション 小田原の農業を知る(1) ・JAの取組、小田原市の農業と講師紹介 |
・かながわ西湘農業協同組合 ・農政課 |
けやき |
2 | 6月1日(土) 9時~12時 |
小田原の農業を知る(2) ・下中たまねぎの魅力や生産現場の課題、都市と農業の関わりを学ぶ |
・農事組合法人俺たちのファーム | 下中地区 |
3 | 6月15日(土) 9時~12時 |
小田原の農業を知る(3) ・小田原梅の魅力や生産現場の課題を学ぶ |
・梅生産者 川久保和美氏 | 曽我みのり館 曽我地区 |
4 | 6月30日(日) 9時~12時 |
小田原の農業を知る(4) ・キウイフルーツの魅力や生産現場の課題を知る |
・有限会社ジョイファーム小田原 | 梅の里センター 曽我地区 |
5 | 7月13日(土) 13時30分~15時30分 |
【専門課程合同講座】 実践に結び付く効果的な学びの仕方 |
・文部科学省国立教育政策研究所フェロー /玉川大学学術研究所特任教授 笹井宏益氏 |
けやき |
6 | 8月3日(土) 10時~12時 |
【公開講座】 有機農業について ~小田原の先駆者から学ぶ~ |
・自然園いしわた農場 石綿敏久氏 | けやき |
7 | 9月14日(土) 9時~11時30分 |
流通の仕組みを知る ・農産物が生産者から消費者に渡るまで(マイクロバス) |
・朝ドレファーミ♪ ・小田原市公設青果地方卸売市場 |
朝ドレファーミ♪成田店 小田原市公設青果地方卸売市場 |
8 | 10月5日(土) 10時~12時 |
小田原の農業を知る(5) ・稲刈りを通じて生産現場の魅力や課題を知る |
・水稲農業者 平塚昌廣氏 | 富水地区 |
9 | 10月26日(土) 10時~12時 |
小田原の農業の課題を知る(1) ・農地活動参加 |
・農地活!片浦 | 片浦地区 |
10 | 11月9日(土) 8時30分~13時 |
小田原の農業の課題を知る(2) ・侵入竹林伐採実践 |
・下曽我応援団ぷらむ | 曽我地区 |
11 | 11月23日(土) 9時~12時 |
小田原の農業を知る(6) ・みかん収穫作業 |
・有限会社ジョイファーム小田原 | 梅の里センター 曽我地区 |
12 | 12月2日(月) 10時~11時30分 |
地元の農産物を活用する ・湘南小麦を活用したパン職人の事例から学ぶ |
・麦焼処 麦踏 パン職人 宮下純一氏 |
麦踏(江之浦) |
13 | 12月7日(土) 10時~12時 |
小田原の農業を知る(7) ・6次産業化について、レモン収穫体験 |
・矢郷農園 矢郷史郎氏 | 片浦地区 |
14 | 1月25日(土) 9時~12時 |
小田原の農業の課題を知る(3) ・鳥獣被害対策とジビエへの活用 |
・そがやまみらいプラン | 梅の里センター 曽我地区 |
15 | 2月8日(土) 10時~12時 |
小田原の農業を守るために 振り返り 閉講式 |
・農政課 ・生涯学習課 |
けやき |
- ※日程・時間・会場等は変更になる場合があります。
- ※荒天の場合、日程を延期する場合があります。
令和6(2024)年度基礎課程カリキュラム
令和6(2024)年度専門課程カリキュラム
令和6(2024)年度教養課程カリキュラム
おだわら市民学校とは
「入校案内」はこちらから
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:生涯学習課 生涯学習係
電話番号:0465-33-1721