教養課程「郷土の魅力を知り伝える」令和6(2024)年度カリキュラム
歴史や風土に培われながら継承されてきた史跡や伝統行事など、小田原には貴重な財産として未来に引き継ぎたい多彩な歴史文化資産があります。
この講座を通じ、小田原の歴史文化資産や郷土の魅力を感じ取り、それを伝える活動を知るとともに、郷土の魅力を伝え広めることができるチカラを育みます。
この講座を通じ、小田原の歴史文化資産や郷土の魅力を感じ取り、それを伝える活動を知るとともに、郷土の魅力を伝え広めることができるチカラを育みます。
令和6(2024)年度教養課程「郷土の魅力を知り伝える」カリキュラム
回数 | 開催日時 | 内容 | 講師 | 会場 |
---|---|---|---|---|
1 | 5月23日(木) 10時~12時 |
開講・オリエンテーション グループワーク(1) 郷土小田原の魅力とは(1) |
・生涯学習課 ・観光課 |
けやき |
2 | 6月6日(木) 10時~12時 |
グループワーク(2) ・グループワークの進め方 ~小田原ガイドブック制作について~ |
・生涯学習課 | けやき |
3 | 6月27日(木) 調整中 |
小田原の風景(自然) ・小田原漁港の見学と海の風景写真を撮る |
・水産海浜課 ・生涯学習課 |
小田原漁港 |
4 | 7月4日(木) 10時~12時 |
小田原の文学者と建造物 ・小田原文学館、白秋童謡館見学 |
・中央図書館学芸員 | 小田原文学館 白秋童謡館 |
5 | 7月18日(木) 9時30分~12時 【予備日:7月25日(木)】 |
小田原の伝統工芸(1) ・早川方面の木工工芸(街かど博物館)と街なみをめぐる |
・NPO法人小田原ガイド協会 | 早川方面 |
6 | 8月1日(木) 10時~12時 |
郷土小田原の魅力とは(2) ・イラストから見る小田原の魅力 |
・イラストレーター たなかきょおこ氏 |
東口図書館 |
7 | 8月29日(木) 10時~12時 |
小田原の民俗芸能 ・後世に残したい地域に根付いた民俗芸能 |
・帝京大学文学部日本文化学科 講師 髙久舞氏 |
けやき |
8 | 9月5日(木) 9時30分~12時 |
小田原の伝統工芸(2) ・小田原ちょうちん作り |
・小田原ちょうちん製作ボランティアの会 | けやき |
9 | 9月19日(木) 9時45分~12時 |
小田原の地域資料の活用 ・デジタルミュージアムの活用 ・図書館の活用方法 ・かもめ図書館フレンズの紹介 |
・郷土文化館学芸員 ・中央図書館 |
中央図書館 |
10 | 10月3日(木) 10時~12時 |
小田原の名所 ・小田原城見学 |
・小田原城総合管理事務所学芸員 | 小田原城内 天守閣 |
11 | 調整中 | 小田原の食文化(1) | 講師調整中 | 調整中 |
12 | 10月24日(木) 10時~12時 |
小田原の食文化(2) ・練り物 今と昔 ~温故知新の魅力あふれるおでん~ |
・小田原おでん本店 代表取締役 露木一郎氏 |
調整中 |
13 | 11月7日(木) 9時~12時 【予備日:11月14日(木)】 |
小田原の歴史散策(1) ・川東地区国府津方面の史跡をめぐる |
・NPO法人小田原ガイド協会 | 国府津方面 |
14 | 11月21日(木) 9時~12時 【予備日:11月28日(木)】 |
小田原の歴史散策(2) ・小田原城総構を歩く |
・NPO法人小田原ガイド協会 | 総構 |
15 | 12月5日(木) 10時~12時 |
グループワーク(3) ・発表準備 |
・生涯学習課 | けやき |
16 | 12月19日(木) 10時~12時 |
グループワーク(4)発表・講評 振り返り 閉講式 |
・生涯学習課 | けやき |
- ※日程・時間・会場等は変更になる場合があります。
- ※荒天の場合、日程を延期する場合があります。
令和6(2024)年度基礎課程カリキュラム
令和6(2024)年度専門課程カリキュラム
令和6(2024)年度教養課程カリキュラム
「入校案内」はこちらから
おだわら市民学校とは
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:生涯学習課 生涯学習係
電話番号:0465-33-1721