胃がんリスク検診

平成25年度から胃がんの早期発見、早期治療を行い、胃がんの死亡率を減少させるために、血液検査で胃の健康度がわかる「胃がんリスク検診」を実施しています。
この検診は、胃がんなどが発生しやすい状態であるかを検査するもので、胃がんそのものを発見するための検診ではありません。なお、この検診を受診した結果、要精密検査と判定されたかたは、保険診療で胃内視鏡検査を受ける必要があります。

対象

小田原市に住民登録がある40歳、45歳、55歳、65歳のかたのうち、今までに市の胃がんリスク検査を受けたことがないかた。

※胃がんリスク検診対象のかたは、胃がんリスク検診が優先となりますが、胃がんバリウム検診を希望される場合は、
 胃がんバリウム検診を受けることができます。ただし、どちらか1つしか受けられません。
 また、胃がんリスク検診は対象の年度以外は受診できませんので、ご承知おきください。
 

受けることができないかた

下記のいずれかに該当されるかたは、検査結果が正しく出ないため、受けることができません。
1、食道、胃、十二指腸の病気で治療中のかた
2、胃酸分泌抑制剤(プロトンポンプ阻害剤)内服中もしくは2か月以内に服用していたかた
※ピロリ菌の除菌治療を受けたかたは、半年以上あけないと正しく判定できませんので、主治医に相談してください。

受診期間

令和5年6月1日(木)から令和6年3月31日(日)まで

受診方法

取扱医療機関でご受診ください。
受診する医療機関を決めて、事前に電話で、検診が受けられる日時や予約の有無等を必ず確認してください。

検査内容

  1. 問診
  2. 血液検査(ヘリコバクター・ピロリ菌抗体、血清ペプシノゲンを検査します)

持ち物

・がん検診等受診券
・健康保険証
・おくすり手帳
・自己負担金 2,000円

※受診券は5月末に発送します。
※受診券を紛失された場合には再発行します。また受診券がお手元に届かない場合は、健康づくり課(保健センター)までお問合せ下さい。

自己負担の免除について

次のかたは、検診の自己負担が免除になります。手続きが必要になりますので、次によりご連絡ください。

自己負担免除者

手続き方法

市民税非課税世帯のかた

受診する日の3週間前までに健康づくり課(保健センター)へご連絡ください。

生活保護利用世帯のかた

受診する日の3週間前までに生活援護課のケースワーカーへご連絡ください。

65歳から69歳のかたで一定の障がいがあり、後期高齢者医療被保険者証をお持ちのかた

後期高齢者医療被保険者証で確認しますので、受診の際に、ご持参ください。

令和6年3月31日までに70歳以上になるかた 手続きの必要はありません。検診日に受診券と一緒に健康保険証をお持ちになり、取扱医療機関でご受診ください。

検査についてのQ&A

ピロリ菌とは?

ピロリ菌は、胃粘膜に潜む細菌で、ヒトの胃の中に生息しています。ピロリ菌の感染は幼少期に起こり、胃潰瘍の原因になったり、萎縮性胃炎を引き起こすことがわかっています。

ピロリ菌抗体検査とは?

血液中に含まれるピロリ菌抗体価を測定し、胃の中にピロリ菌が存在しているかどうかを調べる検査です。抗体が一定量以上(陽性)の場合には、ピロリ菌感染があると考えられます。

ペプシノゲン検査とは?

血液中にあるペプシノゲン(胃の粘膜で生成される消化酵素のペプシンをつくる物質)の量を測定する検査です。ペプシノゲン検査で陽性の場合には、胃の粘膜の萎縮、炎症が疑われ、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がんなどの病気になりやすい状態と考えられます。
胃がんリスク検診に関するお問い合わせ先:0465-47-4724(健康づくり課 成人保健係)

この情報に関するお問い合わせ先

福祉健康部:健康づくり課(保健センター)

電話番号:0465-47-0828

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ