建造物・国府津建武古碑

国府津建武古碑

   市指定 昭和36年3月30日

所有

    国府津2038 宝金剛寺

所在

    国府津2038 宝金剛寺

形状

国府津山宝金剛寺の裏山に「無縁さん」と呼ばれる墓地があって、その一隅に、地上150cm余りの根府川石で造られた建武古碑があります。形は幅の広い矩形で、左上半分が斜めに欠けた自然石を、平滑な面に加工してあります。その中央に、上から阿弥陀(キリーク)、観音(サ)、勢至(サク)の三尊をあらわす梵字(20〜30cm)が刻まれ、その左右に造立の年や願主名などが刻まれています。

 

板碑は、鎌倉時代以後、武蔵国(東京)を中心に普及し、秩父の青石で造られた板状の石塔婆が典型とされていました。しかし、地方では石材の関係上、形・彫り方・意匠など、規格を離れた様式が見られます。この板碑はその好例で、相模型板碑と呼ばれ、手近な根府川石をそのまま塔婆に利用し、素材を自由に取り扱って、豊かな地方色を表現しています。

概説

造立の目的は、主として死者の往生と仏果(仏の信仰による良い結果)を本願とした、浄土教信仰を示すものといえます。

願主の沙弥法明については、伝えがありません。

 

造立年は建武5年(1338)で、南朝の延元3年にあたります。

地図を表示

大きい地図を表示

   からの 

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:文化財課

電話番号:0465-33-1717

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ