第38回中学生の主張発表 優秀賞・入選作品について
「中学生の主張発表」は中学生が日ごろ、社会や地域に対して考えていることや感じていること、また将来の希望や大人への提言などを主張し、広く市民に訴えることにより、中学生に対する理解を深めてもらう目的で毎年、12月の第1土曜日に開催しています。
令和5年12月2(土)に開催した「第38回中学生の主張発表」では、私立の中学校を含む市内12校の優秀賞受賞者が発表を行いました。
各校3名の代表者、計36名の作文を掲載した作品集を青少年課で配布しているほか、このページでも作品を掲載しています。
※ホームページへの作品掲載は承諾を得た生徒のみとなります。
優秀賞・入選作品(中学校ごと開校順)
優秀賞 | 動物と人間の共存 | 馬場 優琳 | 城山中学校 | 3年 |
入選 | 部長を経験して | 服部 慧一 | 城山中学校 | 3年 |
入選 | 将来について | 川合 陽向 | 城山中学校 | 3年 |

「動物と人間の共存」 PDF形式 :188.6KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
優秀賞 | 本当の便利とは何だろう。 | 榎本 圭道 | 白鷗中学校 | 3年 |
入選 | マスク | 細田 遥夏 | 白鷗中学校 | 2年 |
入選 | AIたちとの関わり方 | 鹿倉 明莉 | 白鷗中学校 | 1年 |
優秀賞 | 初めてペットを飼って気づいたこと | 川島 遼一 | 白山中学校 | 2年 |
入選 | 若者、ネット依存症 | 星 怜那 | 白山中学校 | 2年 |
入選 | 「ココロ」のメンテナンス | 秋澤 心愛 | 白山中学校 | 2年 |
優秀賞 | 平和の意味を考える | 楠田 慶俊 | 城南中学校 | 2年 |
入選 | 夏のモンブラン | 瀬戸 ことね | 城南中学校 | 3年 |
入選 | 壁の向こう側へ | 藤﨑 将汰 | 城南中学校 | 3年 |
優秀賞 | 育成年代に大切にしたいこと | 鈴木 悠希 | 鴨宮中学校 | 3年 |
入選 | 本当の多様性 | 田島 芽依 | 鴨宮中学校 | 3年 |
入選 | 自分を大切に | 中地 雅妃 | 鴨宮中学校 | 3年 |
優秀賞 | 感謝したいこと | 田中 綜一郎 | 千代中学校 | 3年 |
入選 | 明るい人生を歩むために | 佐須 一平 | 千代中学校 | 3年 |
入選 | いつだって向き合うのは自分自身 | 長島 朱里 | 千代中学校 | 3年 |
優秀賞 | 自分の国を誇りに思えるように | 相原 しいな | 国府津中学校 | 3年 |
入選 | 今僕ができること | 吉江 慶悟 | 国府津中学校 | 3年 |
入選 | パラダイムシフト「視点を変える」 | 小川 愛留 | 国府津中学校 | 2年 |
優秀賞 | 自分を認めて自分を愛すること | 古屋 和心美 | 酒匂中学校 | 3年 |
入選 | 自分らしさと気にしない心 | 門脇 楓 | 酒匂中学校 | 2年 |
入選 | 自分らしく生きる | 日野 杏香 | 酒匂中学校 | 1年 |
優秀賞 | 小田原市をより良い街にするために私たち市民ができること | 野﨑 涼太 | 泉中学校 | 2年 |
入選 | 優しい人 | 清水 来実 | 泉中学校 | 2年 |
入選 | SNSの光と影 | 姫野 夢菜 | 泉中学校 | 2年 |
優秀賞 | この世界の命の見方 | 久保田 美桜 | 橘中学校 | 3年 |
入選 | 防災行政無線のあり方 | 小原 一隼 | 橘中学校 | 3年 |
入選 | なりたい自分 | 皆川 結楽 | 橘中学校 | 3年 |
優秀賞 | 自分の良心を信じて生きる | 吉田 愛実 | 城北中学校 | 3年 |
入選 | 私の宝物な時間 | 矢後 穂乃佳 | 城北中学校 | 3年 |
入選 | 推しという存在 | 金子 音和 | 城北中学校 | 3年 |
優秀賞 | 戦争から考える命の奇跡 | 林 莉央 | 相洋中学校 | 3年 |
入選 | 挑戦 | 田中 心咲 | 相洋中学校 | 3年 |
入選 | 夢は夢 | 中嶋 一緒 | 相洋中学校 | 2年 |
この情報に関するお問い合わせ先
子ども若者部:青少年課 育成係
電話番号:0465-33-1723
FAX番号:0465-33-1723