認知症サポーター養成講座 ~認知症になっても安心して暮らすには~
明日の私のためだから、認知症サポーターになりませんか...
サポーターとは、認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して温かい目で見守る応援者です。
「認知症サポーター養成講座」を受講した人が「認知症サポーター」となり、「認知症の人を応援します」という意思を示す「オレンジリング」が渡されます。
サポーターとは、認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族に対して温かい目で見守る応援者です。
「認知症サポーター養成講座」を受講した人が「認知症サポーター」となり、「認知症の人を応援します」という意思を示す「オレンジリング」が渡されます。
平成30年度認知症サポーター養成講座開講一覧
日時 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
5月31日(木) | 14:00~16:00 | おだわら市民交流センターUMECO 会議室1 |
6月20日(水) | 10:00~12:00 | 生きがいふれあいセンターいそしぎ 第2講習室 |
7月24日(火) | 14:00~16:00 | 川東タウンセンターマロニエ 集会室203 |
8月 8日(水) | 10:00~12:00 | おだわら総合医療福祉会館 会議室2 |
9月 7日(金) | 14:00~16:00 | 生涯学習センター国府津学習館 第一会議室 |
10月 2日(火) | 10:00~12:00 | 梅の里センター 会議室AB |
10月26日(金) | 14:00~16:00 | 尊徳記念会館 視聴覚室 |
11月12日(月) | 10:00~12:00 | 豊川支所隣 講堂 |
12月 7日(金) | 14:00~16:00 | 城北タウンセンターいずみ 201 |
平成31年1月17日(木) | 10:00~12:00 | 総合文化体育館・小田原アリーナ 小会議室 |
2月13日(水) | 14:00~16:00 | 橘タウンセンターこゆるぎ ホールA |
3月 4日(月) | 10:00~12:00 | 松永記念館 本館2階和室 |
対象者:市内在住・在勤・在学
*前日までに、電話にてお申し込みください。受講は無料です。
*前日までに、電話にてお申し込みください。受講は無料です。
出前講座もやってます!
- ※ご要望があれば、指定された場所に出向いて出前講座を実施しております。夜間、土・日曜日でも対応いたします。自治会や企業の研修等で認知症サポーター養成講座を開催したい方はお申込みください。
(10名以上での申し込みとなります。) - ※小中学生用の教材もあります。
子ども会や部活、地域、PTA単位での出前講座も受け付けております。

小学生用
にんちしょうってなに?

中学生用
私たちも知っておきたい認知症
申込み方法
※出前講座の申込みについては、
高齢介護課(電話0465-33-1864)または生涯学習センターけやき(電話0465-33-1882)までお問い合わせください。
