紙おむつの支給(家族介護用品支給事業)
要介護3以上の高齢者をご家庭で介護されているご家族に、紙おむつを支給します。
対象者
小田原市内に住所を有し、かつ、介護保険法の規定による要介護認定で要介護3、4又は5と認定されている方(住民税非課税世帯に属し、在宅で生活している方に限る。)を介護している家族又は同居して介護している方。
(要介護3の方は認定調査の結果、おむつが必要と認められる方が対象です。)
支給回数
- 要介護4又は5と認定されている方を介護している家族又は同居して介護している方は年2回
- 要介護3と認定されている方を介護している家族又は同居して介護している方は年1回
- ※紙おむつは、1回100枚程度を送付。
申請等について
- 対象となる方には、ご案内を送付(8月頃・1月頃)いたしますので、案内に従って申請してください。
- 用品の配達は、10月頃及び3月頃を予定しています。
令和4年度 支給製品について
令和4年度に支給する製品の詳細について掲載しております。
クレシア
におわないのは良いパンツレギュラー・スーパー以外のクレシア製品は以下のURLをご参照ください。
アクティ 寝たまま交換テープ止め
【参考】https://acty.crecia.jp/acty/product/lineup/006.html
アクティ 尿とりパッド昼用2回分吸収
【参考】https://acty.crecia.jp/acty/product/lineup/007.html
アクティ ワイドパット700
【参考】https://acty.crecia.jp/g/product/lineup/010.html
アクティ さわやかフラットシート
【参考】https://acty.crecia.jp/g/product/lineup/008.html
総吸収量と書いてある商品については、
アクティ ワイドパッド700 吸収量700cc 4~5回分
アクティ フラットタイプ 吸収量40cc 3~4回分
となっております。
※総吸収量の表記:パッド全面で吸収した状態
吸収量と回数の表記:使用時の目安
リブドゥ
光洋

光洋 オンリーワンケア前後フリーパンツ PDF形式 :156KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®が必要です。
注意
フラットタイプについては、掲載されているデータの名称と「介護用品番号表」の名称が異なっておりますが製品は同一です。
この情報に関するお問い合わせ先
福祉健康部:高齢介護課 地域包括支援係
電話番号:0465-33-1864