登録有形文化財・山月(旧共寿亭・大倉喜八郎別邸)
(さんげつ きゅうきょうじゅてい・おおくらきはちろうべってい)

国登録 平成14年8月21日
所在 板橋913
形状等 木造2階建
入母屋造 銅板葺
建築面積 200㎡
 ※小田原ゆかりの優れた建造物にも認定されています(平成8年8月30日認定)
山月(旧共寿亭・大倉喜八郎別邸)

山月(旧共寿亭・大倉喜八郎別邸)

概説

山月は、明治・大正時代の実業家で、大倉財閥を築くとともに、大倉集古館の設立など文化面にも大きな足跡を残した大倉喜八郎(1837~1928)が大正9年(1915)に建築した別荘で、当時は共寿亭と名付けられていました。

この建物は、外観は御殿風に見えますが、内は瀟洒(しょうしゃ)な造りで、関東大震災でもほとんど被害がなかった堅固な別荘建築です。

唐破風(からはふ)をのせた建築当時の玄関の前では狛犬2体が客を迎え、玄関ホールの床は、箱根細工様の桜と欅の寄せ木板張り、大広間は、雀と蝶の透彫りの鏡板を交互に使った格天井(ごうてんじょう)、また応接間の天井は、網代と杉柾(すぎまさ)の市松模様といずれも大変手が込んでいます。

喜八郎が利用した1階の居間には、四畳敷の大床(おおどこ)が付き、晩年の休憩場所となっていました。2階の居間は、書院造風で眺望がすばらしく、板戸には梅、水仙などの草木の花が彫金(ちょうきん)細工と岩絵具で描かれた絵で飾られています。夫人の部屋は、数寄屋風で格式張らずに付書院に櫛型窓、杉の面皮柱、大面取りの長押(なげし)を取り付け、優美な造りにまとめられています。

※現在公開されていません。

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:文化財課

電話番号:0465-33-1717

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ