建造物
明治時代以降の近代文化財は、近年、歴史的な重要性が高まってきていますが、開発事業等により取壊しの危機にあります。そこで、平成8年に文化財保護法が改正され、建造物の保護を目的とした登録有形文化財制度ができました。
対象となるものは、建設後50年を経過したもののうち、次のいずれかの要件を満たすものとなっています。
(1)国土の歴史的景観に寄与しているもの
(2)造形の規範となっているもの
(3)再現することが容易でないもの
小田原市には、下の表のとおり登録された建造物が27件あります。
所在地 | 建築年 | |
---|---|---|
小田原文学館(旧田中光顕別邸) 別館 | 南町2-3-18 | 大正13年 |
小田原文学館(旧田中光顕別邸) 本館 | 南町2-3-4 | 昭和12年 |
松永記念館 葉雨庵 | 板橋941-1 | 大正13年 |
松永記念館(旧松永安左ヱ門邸) 老欅荘 | 板橋513-7 | 昭和21〜23年 |
山月(旧共寿亭) | 板橋870-1 | 大正9年 |
済生堂薬局小西本店店舗 | 本町4-2-28 | 大正14年頃 |
だるま料理店主屋 | 本町2-1-30 | 大正15年 |
千世倭樓 主屋 | 風祭50 | 明治中期建築 |
千世倭樓 土蔵 | 風祭50 | 平成12年移築 |
長谷川家住宅店舗及び主屋 | 国府津3-13-4 | 昭和2年 |
長谷川家住宅石蔵 | 国府津3-2-25 | 大正5年 |
神戸屋ふるや店店舗及び主屋 | 国府津4-2-18 | 昭和10年代 |
清閑亭 | 南町1-5-73 | 明治末期〜大正初期 |
岩瀬家住宅主屋 | 鴨宮692 | 安政4〜5年 |
寶金剛寺庫裏 | 国府津2038 | 寛政12年(1800)/昭和33年改修 |
旧内野醤油店店舗兼主屋 | 板橋600他 | 明治36年 |
旧内野醤油店新座敷 | 板橋598他 | 大正12年 |
旧内野醤油店店蔵 | 板橋602他 | 大正前期 |
旧内野醤油店文庫蔵 | 板橋600 | 大正前期 |
旧内野醤油店穀藏 | 板橋604-イ他 | 大正前期 |
旧内野醤油店工場 | 板橋600他 | 大正期 |
旧内野醤油店稲荷社 | 板橋602 | 明治後期 |
旧内野醤油店表塀 | 板橋598他 | 大正12年 |
旧豊島家住宅主屋 | 栄町4-700-1 | 昭和16年 |
旧豊島家住宅門及び塀 | 栄町4-700-1 | 昭和16年 |
小田原宿なりわい交流館(旧角吉店舗) | 本町3-242 | 昭和7年 |
松永記念館 無住庵 | 板橋513-7 | 昭和30年頃 |