確認申請の事前調査について
小田原市内の建築計画における主な調査フロー
建築可能かどうかの調査にあたっては、建築指導課のほか関係所管との協議が必要な場合があります。
調査フロー図を基に調査を進めてください。

※あくまでも主な調査フローですので、その他制限・手続きの詳細については建築確認べんり帳または下記のページをご確認ください。
下記については、風水害等に関する情報になります。追加で調査したい方は、ご参照ください。
日影、斜線による建築物の制限・高度地区の内容
建築物を建築する場合、用途地域により各種制限があります。

※用途地域については「小田原市地理情報システム ナビ・オダワラNavi-o」もしくは都市計画課にてご確認お願いします。
※高度地区の制限内容については都市計画課にてご確認お願いします。
※用途地域の指定のない区域の制限内容については開発審査課にてご確認お願いします。
地区計画・建築協定・雨水処理・外壁後退及び最低敷地面積
用途地域以外にも制限があります。
詳細については、各担当課にてご確認お願いします。
詳細については、各担当課にてご確認お願いします。
小田原市建築基準条例よくある主な質問
小田原市建築基準条例よくある主な質問をまとめます。
※あくまでも概略ですので、設計の際、詳細については小田原市建築基準条例をご確認ください。
※あくまでも概略ですので、設計の際、詳細については小田原市建築基準条例をご確認ください。
建築基準法第22条区域図
建築基準法第22条第1項本文の規定により指定する区域は下図のとおりです。
※防火地域・準防火地域については都市計画課にてご確認お願いします。
※防火地域・準防火地域については都市計画課にてご確認お願いします。

この情報に関するお問い合わせ先
都市部:建築指導課 審査係
電話番号:0465-33-1435