民俗資料

民俗資料は、一般民衆の生業(なりわい)、生活、信仰など様々な場面で使われていた道具です。
小田原市は、江戸時代には城下町や宿場として発展し、町場や周辺には、職人、農民、漁民など様々な職業をもつ人々が生活していました。それぞれの職業で使う道具が違うのはもちろんのこと、生活習慣も異なっています。
そのため、民俗分野では多種多様な資料を収蔵しています。
民俗資料の整理は、寄贈を受けた後、洗浄、採寸、付票(資料名など情報を書いたタグ)付与、分類ごとに収蔵するなどの作業を行います。また、ご寄贈いただいたかたに誰が、いつ、どのように使っていたかなどをお聞きして記録を残します。資料の来歴など、物を見ただけでは読み取れない情報を残しておくことが重要になってきます。
以上のような作業を行い、資料にまつわる情報を収集することで、博物館資料として活用することができます。

民俗資料

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:生涯学習課 郷土文化館係

電話番号:0465-23-1377

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ