工芸品・総世寺の銅鐘 1口 (そうせいじのどうしょう)

県指定 平成2年2月13日
指定名称 銅鐘(総世寺)
所在 久野3670 総世寺
 
形状等 総高  104.0㎝
鐘身高  80.0㎝ 笠形 30.0㎝
龍頭高  21.0㎝
口径   50.0㎝ 厚さ 5.0㎝

概説

青銅製の和鐘(わしょう)で、龍頭は2個の獣頭(じゅうとう)からなり、上帯は素文です。乳は4段4列で、中帯の位置は低く、下帯には蓮華唐草文が巡らされます。撞座(つぎざ)は龍頭と同軸線上にあり、子房の周辺に65本の雄蕊と16葉の単弁を配します。下端の駒の爪は薄く、突き出しが強いです。銅鐘に損傷はみられません。

なお池ノ間と呼ぶ部位に、時代の異なる三つの銘文が刻まれ貴重です。
総世寺の銅鐘

総世寺の銅鐘

第一の銘文
鋳造当時のもので、造立者は毛利常吉(毛利庄(もりのしょう)、現厚木市北部)という大工(鋳物師)で、応永15年(1408)に鋳造したことが分かります。
第二の銘文
永禄元年(1558)11月21日付で、生田若狭守藤原重吉という人物が、神社に寄進したことが刻まれています。この神社は六所宮(大磯町国府新宿)と推定されています。
第三の銘文
天正18年(1590)7月21日付で小田原合戦の際、久野に布陣した羽柴中納言秀次が、総世寺に寄進したことが刻まれています。秀次陣所の陣鐘として用いられたと伝えられています。

アクセス

小田原駅東口から伊豆箱根バス「県立諏訪の原公園」行乗車「総世寺前」バス停下車 徒歩1分

銅鐘は、水曜日を除き9時~15時まで見学できます。
※法要等で見学できないことがあります。

地図

地図を表示

大きい地図を表示

   からの 

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:文化財課

電話番号:0465-33-1717

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ