国府津小学校と遺跡の調査

国府津小学校のまわりには、国府津三ツ俣遺跡と呼ばれる、むかしの人びとの生活のあとが残っています。

 

国府津三ツ俣遺跡では、20以上の場所で発掘調査が行われています。最初の発掘調査は、1980(昭和55)年のことで、国府津小学校の校庭に管を埋めるための工事をしていたところ、むかしの人が生活に使っていた土器のかけらが出てきたため、緊急的に行われました。調査の結果、発見された土器のかけらは今から千数百年前の古墳時代~奈良・平安時代のものであることがわかりました。国府津小学校では、ほかにプールや貯水槽の場所でも発掘調査を行っています。

 

周辺の道路部分の調査などから、国府津三ツ俣遺跡は約1,900年前の弥生時代中頃~約150年前の江戸時代まで続く、規模の大きな遺跡であることが明らかになっています。道路の調査では、古墳時代初め頃の集落を丸ごと囲む溝が発見されていますが、その続きが国府津小学校の方へ延びています。校庭の下にまだ続きの溝が残っているかもしれません。

 

また、今から千数百年前の奈良・平安時代には、むかしの東海道が近くを通っていたと推定されています。国府津の海辺には船の行き来する港も開かれ、人や物の交流も盛んになり、賑わいをみせていたのではないかと考えられます。

「国府津小学校と遺跡の調査」の説明板

「国府津小学校と遺跡の調査」の説明板

位置図

地図を表示

大きい地図を表示

   からの 

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:文化財課 埋蔵文化財係

電話番号:0465-33-1715

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ